« 和風サンドイッチ | トップページ | おいしい水がやってきた »
3つ前の記事で「北海道産の飼料米」を食べて育った牛から
作られた牛乳をご紹介しました。
今回は同じく、飼料米を食べているニワトリさんの卵のご紹介です。
その名は「黄金(こがね)育ちのたまご(10個入)」です。
ニワトリの飼料(主にトウモロコシ)の多くはアメリカからの輸入です。
飼料の国産比率を高めるべく生まれたのがこの卵。
飼料に北海道産米を10%使用しています。
「な〜んだ、たったの10%?」と思われるかもしれませんが、
おそらくこれだけでもかなりの進歩なのだと思います。
今後、少しづつでもこの割合が高くなるとよいですね。
ちなみに同じシリーズで「黄金そだちのこめいろゆめたまご(6個入)」は、
95%以上が北海道産素材の飼料を使用しています。
この黄金のたまご、ずっしりしていて黄味が大きいです。
100円で買った卵は定番の卵料理に使いますが、
こだわりの卵はなんとなく変わった使い方をしたくて、先日家で初めて
「焼きカレー」を作りました。
630
カレーを耐熱皿へ入れ、
真ん中をくぼませて卵
を割り入れ、チーズを
のせてオーブンへ!
チーズがとろけて卵が
フツフツしてきたら完成。
とろっとろになった卵に
スプーンを入れる瞬間が
たまりません
ちょっとぜいたくな使い方?
か、どうかはわかりませんが...自己流でも焼きカレーがおいしくできました。
2011年6月30日 (木) | 固定リンク
« 和風サンドイッチ | トップページ | おいしい水がやってきた »
きゃあ!とっても美味しそうなカレーだね。
私はインドに住んでいたにもかかわらず、
カレーが苦手だから、
どうしても美味しいカレーの絵は描けないよ。笑
天使のうさこが可愛いな。
投稿: Yuki | 2011年7月 7日 (木) 09時00分
あかねちゃん
そうなのよね〜ゆめたまご、お値段が
いいのよね。でも試してみたい気はする...。
火を通すと味の違いはなかなかわからないけど、
いろいろな卵を食べ比べてみたいわ。
投稿: 豆 煮え子 | 2011年7月 1日 (金) 12時47分
焼きカレー美味しいよね私も前はよく作って食べたなぁ(残り物カレーで・・・)
この卵、私も食べたよ(トドックをやっているので)シンプルにゆで卵にして食べたけど、味の違いは分からなかったゆめたまごの方が違いが分かるかな?と思ったけど、高くてね
投稿: あかね | 2011年6月30日 (木) 23時18分
この記事へのコメントは終了しました。
yukiさま
ありがとう。
実際の出来よりおいしくみえるように
描くのがポイント?なので...ふふ。
投稿: 豆 煮え子 | 2011年7月 7日 (木) 14時41分