« 使いみちいろいろマイバッグ | トップページ | びんのリユース »

地球を考える日

過ぎてしまいましたが、昨日4月22日は
地球のことを考えて行動する日=アースデイ(Earthday)でした。
1970年のこの日にアメリカで誕生し、世界184か国や地域で実施されている
世界最大のイベントです。
22日以降も、全国各地で様々なイベントが開催されているようですので
チェックしてみてはいかがでしょうか。
農業体験、ゴミ拾い、エコグッズ販売、手作り料理やお菓子の試食などなど、
楽しみながら地球のことを考えるきっかけがつかめそうです。

422 昨日、自分は何かしたかなと振り返ってみても、日々の省エネ行動が習慣化していて、特に特別なことはしていないのですが、最近は夕食時にロウソクを灯しています。
さすがにこの光だけでは、せっかくの料理が見えないため(失敗した時はごまかせる?!)部屋の照明もつけますが、一段階暗めに設定してさらにロウソクを灯します。

ロウソク一つでとてつもなく明るくなるわけではありませんが、何となく特別な時間が流れているような
火をすぐに消すのがもったいない気がして、無意識にゆっくり食べられる...体にいいかな?

アースデイを機に、何か一つ、行動を起こしてみるのもよいと思います。

2009年4月23日 (木) | 固定リンク

« 使いみちいろいろマイバッグ | トップページ | びんのリユース »

コメント

RUPISUさん
おっしゃるとおりだと思います。
色々な矛盾を感じ、葛藤しながら、それでも自分が地球のためにできる小さなことを日々模索し、実践中です。
身近なエコから、地球環境を取り巻く全てのもの、生態系であったり社会であったり...今後も考えていかなければならないテーマですね。

投稿: 豆 煮え子 | 2009年4月24日 (金) 09時33分

そうですよね、自分たちの社会と、自然のつながりを実感することが求められていると思います。
エコ生活をしているからといって環境負荷をまったくかけずに生活することはできませんし、それが何故できないのか・・このあたりをみなが実感することができれば、意識も変わってくると思います。
今の人間社会は自然との共存はおろか、自然の驚異から逃れるための都市という閉鎖された要塞の中で環境付加を与え続けながら、それを実感せずに、温室に育った植物のように人間が生活しているように思います。 自分たちが何によって成り立ってるのか・・もっと知っていただく必要をすごく感じています。

投稿: RUPISU | 2009年4月23日 (木) 22時32分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 地球を考える日:

« 使いみちいろいろマイバッグ | トップページ | びんのリユース »

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /