[フレーム]
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
今年の夏もあっつくて参りますね(; ́Д`)

さてさて、アテンダントブログ、めっっっっっちゃ久しぶりの更新でございます。

先日、アルプスエキスプレスで行く!わくわく夏休み体験会を開催しました(*'▽')
私も同行してきましたので、その様子をお届けします★

「臨時」方向幕で、電鉄富山駅を出発!
まずは、南富山の市内電車車両基地で車庫見学会
7000形と9000形の車両を見比べてみよう!
車両の下はどんな構造かな??
次は屋根の上から・・・・
運転台での撮影♪
気分は運転士さん!
「はい、チーズ!」

車庫見学会の最後は、お待ちかねの洗車体験!
120点満点のリアクションをいただきましたーっ!

再びアルプスエキスプレスに乗車し、上滝線経由で岩峅寺方面へ

めったに使わない岩峅寺駅の4番線を通過し、立山方面へ・・・
千垣鉄橋!
ここ数日天気も良かったので、川底が見えるくらい水が澄んでいて奇麗でした°˖✧◝(0▿0)◜✧˖°

岩峅寺駅で再び撮影会開始!Σp[【にじゅうまる】]ω・ ́)パシャリ✧
ヘッドマークをいろいろ付け替えて、撮影会を楽しんでいただきました!

そんなこんなであっという間に終点の電鉄富山駅に到着。。。

ご参加いただいた皆様、暑い中ありがとうございました(^^)/♡

また来年・・・(やるのか?!いや、やるはず!!)お会いしましょう〜

# by toyama-chitetsu | 2025年08月20日 13:06 | アテンダントより

毎年好評の、地鉄の車庫見学ツアー

今年も実施してまーす(∩ ́∀`)∩ワーイ💛

以前はコロナ禍ということもあり富山県民限定でしたが
どなたでも参加できますよ♪

普段は入ることができない南富山の車庫を
地鉄係員がご案内!
電車の車庫の裏側を体験できるツアーです


゚゚̈♦♫♦・*:..。*開催日・*:..。♦♫♦*゚ ゚゚̈

(削除) 第1回 8月11日(日) 終了 (削除ここまで)
(削除) 第2回 8月25日(日) 受付終了 (削除ここまで)
(削除) 第3回 9月14日(土) 受付終了 (削除ここまで)
第4回 9月28日(土) 受付中
第5回 10月19日(土) 受付中
第6回 11月9日(土) 受付中
第7回 11月16日(土) 受付中

(注記)8月14日現在

★過去のツアーの様子★




電車の屋根より高いところからじっくり観察・・・!


他にも洗車機体験もありますよ☆
(ここだけの話、南富山車両基地での洗車機体験は結構レアなのでぜひ!)

市内電車・バス1日フリーきっぷ付きなので、
解散後は富山市内を自由に散策♪♪♪


☆代金☆
大人 6,800円
子ども 6,300円
幼児 5,900円

お子様にはちょっとしたプレゼントもあるよ♡

お申込み、お問い合わせはVISIT富山のホームページからどうぞ!!




# by toyama-chitetsu | 2024年08月15日 10:00 | 地鉄だより

アテンダントX(旧Twitter)でも触れていましたが・・・

このたび、2024年7月23日に、富岩鉄道が開業した富山港線が100周年を迎えます!!!

YAH♪☆0(^^0)*^^*(0^^)0☆♪YAH


100年前の1924年(大正13年)7月23日、富岩鉄道が開業したのは富山口駅〜岩瀬港駅(今の岩瀬浜駅)の7.6km。
3年後の1927年に富山口駅〜富山駅の0.62kmが開業し、今の富山港線の原型ともいえる路線が誕生しました。

この後の97年間にもいろいろありまして、
所有者が富山電気鉄道から富山地方鉄道になったかと思いきや国鉄になったり
国鉄からJRになり
JRから富山ライトレールになり
そして2020年に富山港線が再び富山地方鉄道のものになりました。
同年の3月21日には南北直通運転が開始されたのも記憶に新しいですね。


ところで、今から100年前ってどんな年だったんだろ??
ということで少し調べてみました

1924年は、十干と十二支の組み合わせの一番目となる「甲子(きのえね、こうし)」といって
60年に1回やってくる、めっちゃ縁起のいい年だったそうです。

この年に作られた球場にも、この干支にちなんだ名前が付けられました。
そう、全国の高校球児の聖地、現在の「阪神甲子園球場」です。

パリオリンピックが開催されたのもこの年でした。

大正時代は、「大正ロマン」という言葉にあるように大衆文化が花開いた時代で、
文化の面で大きな変化があった時期です。

そんな時代に作られたのが富山港線なんですね〜


さて、前置きが長くなりましたが、ここからが本題です!(笑)
富山地鉄では、富山港線の開業100年を記念して、こちらの記念乗車券を販売します!
表紙と裏表紙のデザインはこんな感じ


見開きはコチラ
開業当時の路線図や、年表付き!
硬券は実際にご利用いただけます113.png

販売期間 2024年7月23日(火)〜12月31日(火)
(注記)乗車券は2025年3月31日まで使えます!
販売金額 1,050円(210円券5枚付き)
販売枚数 限定1,000組
(注記)無くなり次第終了
販売箇所 富山地鉄乗車券センター、電鉄富山駅、南富山駅、西町乗車券センター、路面電車等公共交通案内所

公式ホームページでもお知らせ出てまーす(^^)/
ん??ちょっと気になるワードがありますね
記念企画第1弾・・・???ということは第2弾もある?!

(✧≖‿ゝ≖)ニヤリ

時期が来たらまたお知らせしますね162.png

# by toyama-chitetsu | 2024年07月19日 10:01 | 地鉄だより

ご無沙汰しております(^^;

先週、北陸エリアの梅雨入りが発表されたけど全然雨降らないなあ...
と思っていたら、明日からお天気が怪しくなりそうですね☔


先日、電鉄富山駅にカターレラッピングの自販機のポストをしましたが
実物は見ていただけたでしょうか!

昨日は電鉄富山駅にて設置記念のセレモニーが行われました♪

カターレ自販機が改めてお披露目となりました°˖✧◝(0▿0)◜✧˖°

コカ・コーラの自販機といえば赤色のイメージですが・・・
このカターレ富山の自販機は、チームカラーにあわせて青色になってます
わかりやすい!

電鉄富山駅の他、越中荏原駅にも設置しております(^^)/

電鉄富山駅に設置した自販機は、正面と横にマスコットキャラクターのライカくんがデザインされてます
この自販機で飲み物を買うと、売上金の一部が支援金としてカターレ富山に寄付される仕組みです⚽

弊社鉄軌道部部長もPR♡


カターレトレインも好評運行中です!!

J2昇格へ!
みんなで応援しよう!!

頑張れ!カターレ!

# by toyama-chitetsu | 2024年06月27日 11:04 | 地鉄だより

もうすぐバレンタインデーですね162.png

巷では大切な人や自分へのご褒美にチョコレートを贈るイベントとなっております110.png

・・・・・・が!!


富山市では、「贈るのはチョコだけじゃないんだぜていうPRをしています

何を贈るのか???

それは・・・・・

お花です🌸🌸🌸

(もう過ぎちゃったけど)1月31日の「愛妻の日」
2月14日の「バレンタインデー」
3月14日の「ホワイトデー」
この3日間を「フラワーデー」として、男性から女性へお花を贈る日にしよう!と富山市が企画しました

地鉄の市内電車では、毎年、富山北部高校の生徒さんがデザインした
かわいいお花のラッピング電車を走らせております

今年で9回目となったフラワーラッピング電車

もう見かけた人もいるかな?
今年のデザインはこんな感じになりましたー!

大きなリボンが目立ちますね!!
紫色のポートラムに、紫と黄色を基調とした華やかなデザインが施されました!


ラッピングの施工は2月某日――
城川原の車両基地にて、仕上げのフィルムを生徒さん自らが貼り付けしたんですよ 114.png


ぺりぺり〜っと...




できた!

車両に直接ラッピングフィルムを貼るって貴重な体験なんですよね〜
私もいつかやってみたい...


そしてこちらの2種類のお花、皆さんは何の花かわかりますか??


桜は、富山県内で冬に栽培されている「啓翁桜(けいおうざくら)」
ボタンは、こちらも県内で生産されている「ハボタン」だそうです179.png


ラッピング車両は2月7日〜3月14日の期間限定で、不定期に富山市内を走っております
1編成しかないので、乗れたらラッキー169.png



162.png 大切なあの人へ
162.png 頑張った自分へのご褒美に
162.png ちょっとした気分転換に

ぜひお花を買ってみてはいかがでしょうか124.png

指定の生花店で500円以上の花束を買うと、市内電車が片道無料になるキャンペーンもやってます!!
詳しくは富山市公式ウェブサイトをご覧ください↓↓





177.pngグッズ通販177.png
[フレーム]
177.pngX(旧Twitter)アカウント177.png
@t_chitetsu_ad


177.pngInstagraアカウント177.png
@toyamachitetsu_ad

# by toyama-chitetsu | 2024年02月12日 11:00 | 市内電車・富山港線

12 3 4 5 次へ > >>

ファン申請

(注記) メッセージを入力してください

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /