kurashipage
竹ちゃんのおしゃべりサロン改題
[画像:竹ちゃんの情報ファイル]
☆このページへの身近な話題・お知らせ情報を提供ください。
送付先⇒ rsr95956@nifty.com に画像など添付の上送信ください。
6月3日
名鉄グループエリア 魅力発見マガジン
ウインド 2025年6月
2025
6月2日
半田市長に久世氏再選
半田市長選挙
2025年6月1日投開票
投票票率・・・38%
投票総数・・・35,480
有効総数・・・35.061
立候補者確定得票
【当選】 久世 孝宏 26,817
石川 裕子 4,894
山本 博信 3,350
8月19日
『半田赤レンガ建物』イベント
ドイツフェスティバルin半田赤レンガ2024
・ドイツフェスティバル・プレイベント
2024年9月1日〜29日
テーマ「音楽のちから 板東俘虜収容所における文化活動」
・ドイツフェスティバル及びドイツ文化セミナー
2024年9月14日〜16日
プレイベントの「音楽のちから 板東俘虜収容所における文化活動」展は、
ドイツ大使館製作のポスターで、ベートーヴェンが第九をドイツで初演しから
200周年、日本の坂東俘虜収容所で初演して100周年を記念してドイツ大使館
が製作しました。半田を皮切りに、全国各地で展示が行われる予定です。
また、ドイツフェスティバルでは、本場ドイツの食を始め、本物のドイツに
触れることができます。
ドイツ文化セミナーではドイツの文化に触れる絶好のチャンスだと思います。
8月18日
全国若手市議会議員の会
30周年記念誌
☆記念式典・祝賀会 令和6年7月26日 於 憲政記念館
8月12日
半田市 向山区夏祭り 市杵嶋神社境内
全国のうまい地酒
新潟・東北の地酒
7月16日
半田少年少女合唱団
創立55周年記念 第45回定期演奏会Part1
Joint Concert in Handa
〜アミークス少年少女合唱団(スペイン)とともに〜
7月14日
半田から台湾に渡ったビール醸造技師
唐仁原さんの功績しのぶ
半田赤レンガ建物で講演会
7月14日
知多市民俗歴史博物館 企画展
「絵葉書展〜明治・大正・昭和の知多〜」
期間 9月21日〜11月4日
7月9日
中日新聞知多版
「ちた特報ーニュースのつぼー」
大正期 台湾でビール醸造伝承
半田で学んだ日本人技師紹介
13日から赤レンガ建物で企画展
7月5日
赤煉瓦倶楽部半田 2024年特別展
ドイツから半田、そして台湾へ
ビール技術伝承物語
×ばつ「半田・カブトビール」=「台湾・高砂麦酒
令和6年
6月20日
半田市 亀崎の繁栄と文化を顕彰
海と蔵の会(亀崎郷土文化協議会)
1月25日
[
画像:新聞切り抜き]
「知多地方」
災い除き 福を願います
知多・大智院 「福ます」
給与未払い訴訟 和解
常滑市民病院 現・元職員に632万円
1月26日
[
画像:新聞切り抜き]
1月23日
[
画像:新聞切り抜き]
「知多地方」
にっぽん丸 衣浦港にようこそ
歓迎イベント
1月24日
[
画像:新聞切り抜き]
「知多地方
時代を映す ひな飾り
質素→豪華へ変遷
知多市歴史民俗博物館で収蔵品展
中日知多版コラム
ちた歩記
「半島特有の課題」 半田支局・山岸弓華
1月21日
[
画像:新聞切り抜き]
「名古屋」
世界の貨幣 熱心に品定め
名古屋で「世界の貨幣まつり」
新紙幣紹介の展示も
1月22日
[
画像:新聞切り抜き]
「「県内」
半世紀を超える歴史
最後飾る力走に声援
一宮・尾張駅伝
1月19日
[
画像:新聞切り抜き]
「国内」
谷繁さん 野球殿堂入り
中日、横浜の名捕手 3021試合
「「知多地方」
食のビジネス 37社出展
半田で「食のビジネスフェア あいち知多半島メッセ2024」開催
1月20日
[
画像:新聞切り抜き]
{
「県内」
「県民の森写生大会」表彰式
近藤さん(名古屋市・保育園年長組)、、大内さん(新城市・中) 知事賞
「知多地方」
情報紙「マイタウン 半田阿久比」 2024年1月
特集・今年の干支「竜」を探してみました
1月17日
[
画像:新聞切り抜き]
「知多地方」
中日コラム
ちた歩記
「災害と半島」 内海通信部・石井豪
1月18日
[
画像:新聞切り抜き]
「知多地方」
25HR願い知多牛25キロ
半田・有脇 石川昂弥選手応援団と丸一精肉
1月15日
[
画像:新聞切り抜き]
「知多地方」
「清原さんのような選手に」
知多で児童ら100人 打撃のこつ教わる
1月16日
[
画像:新聞切り抜き]
「知多地方」
常滑 鶏卵生産のディリーファーム
内閣総理大臣賞を受賞
「農林水産祭」多角化経営部門
1月13日
[
画像:新聞切り抜き]
「知多地方」
フォト大賞に小林さん
はんだ山車まつりフォトコンテスト
1月1日
[画像:新聞切り抜き]
「県内」
東栄町の「志多ら」
和太鼓での能登にエールを
名古屋で2月、豊橋で3月に公演
1月11日
[
画像:新聞切り抜き]
「知多地方」
「お年玉」250人に配る
美浜町 高齢女性から先月寄付
新年賀詞交歓会
大府商工会議所
1月12日
[
画像:新聞切り抜き]
「知多地方」
おでかけガイド
●くろまる展覧会
「会員の連携強化」 会漁所会頭が抱負
常滑で賀詞交歓会
1月9日
[
画像:新聞切り抜き]
「名古屋」
無病息災願う ゚「どんど焼き」
大須観音で僧侶読経
1月10日
[
画像:新聞切り抜き]
「知多地方」
東浦で新春チャリティー絵画展
売り上げの一部 能登半島地震義援金に
「知多地方」
中日コラム
ちた歩記
「今できること」 半田支局・望月海希
中日写協
◇大府支部12月例会成績
◇知多市支部12月例会成績
1月7日
[
画像:新聞切り抜き]
「知多地方」
新春名刺交換会
会員の250人集う
半田商工会議所
阿久比町商工会が新春交流会
1月8日
[
画像:新聞切り抜き]
「県内」
各地の門松としめ縄
地域伝統に触れよう
明治村で催し
「名古屋」
新春祝う富士山絵。美人画
名古屋・古川美術館 初代館長収集の名品並ぶ
「知多地方」
被災地思い消防出初め式
さまざまな色で 鮮やか一斉放水
半田で400人参加
1月5日
[
画像:新聞切り抜き]
「知多地方」
新年を祝う尾張万歳
知多・尾張八幡社で奉納
1月6日
[
画像:新聞切り抜き]
「国内」
篠山紀信さん死去 83歳
レノン夫妻ら著名人撮影
10月15日
多彩な花で 創立150年表現
知多・旭南小がFBC大臣賞受賞
地域住民も協力、育てかた工夫凝らす
10月15日
藤井 史上初八冠
王座奪取タイトル独占
終盤力 大接戦制す 第4局
21歳 完璧 「天下統一
将棋界 広がる夢
10月14日
高校生と防災
半田支局・望月海希
10月14日
柔らかな皮下の注ぐ大彫刻
南知多の山田さん 二科展大臣賞
きょうから個展
10月13日
Mice
常滑空港支局・
10月13日
「面白い」もの なんでも切り絵に
常滑の岩田さんが作品展
10月12日
朝倉の梯子獅子
知多 やぐら上で舞う
10月12日
東海 太田まつりにぎわう
山車「どんでん」観客から拍手
10月11日
廻船 歴史の愛跡 ここに
南知多・内田佐七家 日福大・曲田教授が語る
10月11日
映画 若者の身近に
来月11日 知多で短編上映
スピード ワゴン 小沢さんトークも
10月10日
多彩な字 掛け軸並ぶ
9月23日 半田で書道愛好家作品展
10月10日
「あすなろ」が写真展
花や風景の作品並ぶ
知多で始まる
10月8日
平和資料室設置へ 「つくる会」発足
半田
10月9日
誰でも無料で演奏できるカフェ
東海市の化粧品店 「楽しめる地域活性化を」
10月8日
半田小PTA 交通安全表彰
通学路、赤レンガ建物内に変更
10月8日
善意の炎上
東海通信局・高橋貴仁
9月30日
9月30日
9月29日
9月30日
[
画像:図画コンクール情報]
JAあいち知多図画コンクール
最高賞に長谷川君ら
◎にじゅうまるJAあいち知多(本部・常滑)は28日、夏休みに知多半島の小中学生から募った「ちた半島 農の風景」」図画コンクールの入賞作品58点を決めた。
[
画像:市議会情報]
発言撤回求める決議可決
常滑市議会 子どもの食巡り、井上議員に
◎にじゅうまる常滑議会(定数18)の29ひの定例会で、井上恭子議員(新風クラブ)に対し、本会議での発言の撤回を求める決議案が動議で出され、議長と本人を除く採決の結果、賛成15、棄権1の賛成案で可決された。
9月27日
9月28日
9月25日
9月26日
9月23日
9月24日
9月22日
9月23日
9月20日
9月21日
9月18日
9月19日
9月16日
9月17日
[
画像:もよおし情報]
「だるま会(クラス会)」の開催
11月26日 吉良温泉「三河湾リゾートリンクス」一泊
[
画像:もよおし情報]
半田市観光ガイド協会
「ふるさと散歩 <乙川編>
10月14日(土)
9月14日
9月5日
9月12日
9月13日
9月10日
9月11日
9月8日
9月9日
9月6日
9月7日
9月4日
9月5日
9月2日
9月3日
9月1日
9月1日
[
画像:企画展情報]
関ケ原の戦い、大阪冬・夏の陣
御陣図 初の一般公開
◎にじゅうまる東浦町出身で、徳川家康を ゚生んだ於大の方を軸に、生家の水野家と、再婚先として嫁いだ阿久比町を拠点とする久松家を紹介するミニ企画展「みずのしと久松氏」が東浦町強度資料んかで開かれてる。24日まで。
[
画像:議会だより]
半田市 31日
9月1日
9月1日
[
画像:街かど情報]
「図書館」+カフェ
気軽に立ち寄って
東海市にきょうオープン
◎にじゅうまる本棚ノオーナーになって、好きほんを置いてーよめるユニークな「一箱本棚オーナー制」をさいようしたかふぇ「ほんとおやつの小さなお店 うみねこ」が1日、東海市高横須賀町にオープンする。
[
画像:市議会情報]
発言順抽選 子ずれは「不可」
豊橋市議 一般質問できず
体調不良で代理の前例も
維持と両立 綱渡り
◎にじゅうまる愛知県豊橋市議会で、定例会一般質問の発言ジョンを決める30日の抽選に、女性市議(37)が子連れで参加証としたところ、男性議長(43)から議会運営委員会の決定事項を理由に断られ、9月4〜6日の一般質問にたてなくなったことが分かった。
女性は1人会派の諸井菜々子市議=1期目。ぎちょうによると、議会事務局や女性副議長(59)と協議した上で「議会ン榮委員会の決定事項うえ、参加させることはできない」と返答した。
8月28日
[
画像:夏祭り情報]
海上から花火 拍手と歓声
新舞子ビーチフェスにぎわう
◎にじゅうまる知多市の新舞子マリンパークで26日、新舞子ビーチフェスティバネがあり、かいじょうから打ち上げられた1800発の花火が夜空を彩った。
8月28日
[
画像:選挙情報]
愛知 初の女性首長
長久手市長に佐藤氏当選
◎にじゅうまる愛知県長久手市長選は27日、投開票され、いずれも無所属新人で、元市議の佐藤有美氏(45)が、元NPO法人事務局長の岩岡ひとみ氏(44)、元市議の佐藤尚人氏(58)を破り、初当選した。佐藤氏は同県内で初めての女性首長となる。
8月24日
[
画像:話 題]
藤井王位 4連覇
七冠堅持
◎にじゅうまる将棋の藤井聡太王位(21)に佐々木大地7段が(28)が挑戦する「伊藤園お〜いお茶杯第64期王位戦」七番勝負の第5局は23日、徳島市李料亭「い水苑」で指し継がれ、午後9時39分、先手番の ゚藤井が95手デカチ、対戦成績4勝1敗で防衛、4連覇を達成した。
8月25日
[
画像:訃 報]
中日新聞大島裕彦最高顧問 死去
89歳 社長、会長歴任
ドラゴンズ元オーナー
◎にじゅうまる中日新聞社最高顧問で ゚中日ドラゴンズ元オーナーの大島宏さんが23日、呼吸不全のため名古屋市内の病院で死去した。89歳。
8月22日
[
画像:向山区夏祭り]
「スナップ」
8月13日 向山市杵嶋神社境内
9月23日
8月20日
[
画像:展示会情報]
織物とともに 一宮の歴史探る
生産につかめれた道具など展示
◎にじゅうまる「織物のまち」として発展してきた一宮市の歴史を振り返る企画展「織物の馬術と歴史を探る」が、市尾西歴史皆属資料館で開かれている。
8月21日
[
画像:街角サロン]
半田市民が集まり
盆踊りの輪つくる
◎にじゅうまる半田市の各地域の踊り手が一堂に会する夏の風物詩「はんだ市民盆踊り大会」が19日夜、JR半田駅前の平和通りであり、多くの人たちが盆踊りを楽しんだ。
8月19日
[
画像:夏祭り情報]
町制70年 お祝いの大輪
阿久比で「盆踊りの夕べ」
◎にじゅうまるふぐ胃腸役場で17日、「あぐいふれあいぼんおどりの優へ」があった。町制70周年を記念し、900発以上の花火が夜空を彩った。会場には浴衣姿の町民らが多く訪れ、盆踊りや夜店を楽しんだ。
8月19日
[
画像:町政情報 ]
「12年間 得難い経験」
東浦・神谷町長が退任
◎にじゅうまる今季限りでの引退を表明していた東浦町の神谷明彦チヨウ長(63)が18日、3期目の任期を終え、町役場で退任式に臨んだ。
8月17日
8月18日
8月16日
8月16日
8月15日
[
画像:はんだ山車まつり情報]
はんだ山車まつり 支援、協力を
10月28、29日
市長 知事にPR
◎にじゅうまる10月28、29日に半田市内でひらかれる「第9回はんだ山車まつり」を前に、久世孝宏市長と実行委の関係者らが9日、県庁を訪れ、大村秀章知事に開催をPRした。
8月16日
[
画像:新美南吉記念館情報]
南吉の詩「天国むを絵本に
半田の記念館 制作背景紹介の企画展
18歳当時 母への思いつづる
◎にじゅうまる半田市出身の児童文作家、新美南吉が母への思いをつづったし「天国」が、絵本になった。挿絵を手掛けたのは、「せとうちたいこさん」などで知られる愛媛県出身の絵本作家、長野ヒデ子さん(81)。
8月13日
[
画像:週刊誌情報]
週刊文春 8月17・24日号
☆木原福長官は「違法風俗」の常連!
☆広末涼子「嘘と真実」
8月14日
[
画像:街かど情報]
ターちゃん 階段アートで復活
知多・歴史民俗博物館
かつて永浦海水浴場で人気
◎にじゅうまる知多市の歴史民俗博物館の階段アートアートが、静かなブームになっている。かつて永浦海水浴場にあったコンクリート製のモニメント「ターちゃん」を、会談の側面をつかって表現した作品。
8月13日
[
画像:トピツクス]
「子どもの頃からあこがれ」
藤井七冠 名人就位式
◎にじゅうまる将棋の第81期名人戦で、私情最年少でめいじんをかくとくした藤井聡太名人(21)の就井位式が7日、東京であった。
8月13日
[
画像:週刊誌情報]
週刊新潮 8月17・24日号
☆別居「佳子さま」に "専用通路" 「一人暮らし」追加工事で増える税金支出
☆「香川照之」 30歳下「極秘再婚」妻の素顔
8月11日
[
画像:街かど情報]
お金 お酢の歴史学んだよ
半田で小学校向け金融教室
◎にじゅうまる半田市中村町のみつかんミュージアムで8日、りそな銀行が主催する小学生を対象とした金融経済教室「りそなキッズマネーアカデミー」があった。同行は地域貢献の一環として、他業種とれんけいした教室を開いている。
8月12日
[
画像:街かど情報]
東浦 村木神社・八剣神社 祭礼で披露
お囃子の子ども 足りない
コロナ禍 伝統継承に影
◎にじゅうまる東浦町森岡の村木神社と八剣神社で9月23、24日に開かれる祭礼に向け、7月から小中学生を対象としたお囃子教室が始まった。
8月9日
[
画像:中日写協知多情報]
☆常滑支部7月例会成績
88月10日
[
画像:中日知多版連載]
ちた特報 「ニュースのつぼ」
「大きな」返礼あれば・・・
阿久比町ふるさと納税 赤字6000万円
サービス拡充はする一方で
「最初の趣旨とはずれている」
8月7日
[
画像:テレビ番組]
仲良しゲストと遊び尽くせ!
ニノさんとあそぼ
8月7日 5時 中京テレビ
吉永小百合 バラエティ ロケ初出演!
隅田川で尾形船
8月8日
[
画像:展示情報]
大府と鈴木バイオリン 縁たどる
市歴史民俗資料館に常設展
大府市歴史民俗資料館(桃山町)に新たに常設展「オオブバイオリン演技」コーナーがオープンした。市と鈴木バイオリン、同社創業者の鈴木政吉との関係を示す資料などが展示されている。
8月5日
[
画像:赤煉瓦倶楽部半田情報]
ドイツフェスティバル2023 プレイベント
「ドイツと日本の交流物語展」
8月29日〜9月18日 半田赤レンガ建物 企画展示室
8月6日
[
画像:赤煉瓦倶楽部半田情報]
昭和カブトビール再登場予定
「ドイツフェスティバルin半田赤レンガ2023」
9月16,17、18日
8月4日
[
画像:中日写協知多情報]
☆美浜支部7月例会成績
8月5日
[
画像:街かど情報]
キャンドルの光 半田運河染める
キャナルナイト
◎にじゅうまる半田市の半田運河周辺がライトアップされる「キャナルナイト」が4日、始まった。キャンドルライトが運河へと投げ入れられ、一帯は幻想的な光で包まれた。
8月3日
[
画像:半田市の催し情報]
あすから
半田運河ライトアップ
◎にじゅうまるはんだしの半田運河シュウヘンガライトアップされる「半田運河キャナルナイト」が、4、5日(午後5〜9時) 今年で6回目。
8月4日
[
画像:街かど情報]
山車まつりPRに
英訳本150冊を寄贈
半田の一粒社
◎にじゅうまる10月に6年ぶりにひらかれる「はんだ山車まつり」に外国の人にも来てもらおうと、半田市有楽町の印刷会社「一粒社は25日、書籍「その時、半田の歴史が動いた」の英訳本150冊を半田国際交流協会に寄贈した。
8月1日
[
画像:街かど情報]
亀崎港でハゼ釣ろう
29日に大会
◎にじゅうまる半田市の亀崎港で29日朝、ハゼ釣り大会が開かれたるこの地域で釣り大会を増やそうと釣り好きの有志でつくる「半田釣り振興会」が主催。会によると、亀崎港では7〜8月ごろにハゼが出現する。
作る
8月2日
[
画像:南吉生誕110年情報]
新美南吉の誕生日 「ごんぎつね」朗読
半田で児童ら
◎にじゅうまる童話作家、新美南吉の誕生日に当たる30日、生誕地の半田市などが主催する「ごんぎつね」朗読会&読み語りコンサートが、同市東洋町のアイプラザ半田で開かれた。
7月30日
7月31日
7月29日
7月30日
[
画像:街かど情報]
ステンドグラスに山車の姿
知多ランプシェード まつり盛り上げ
半田め平岡さん 知多信金に寄贈
◎にじゅうまる半田市で10月28、29の両日に、6年ぶりに開催される「はんだ山車まつり」の機運を高めようと、同市亀崎町ノステンドグラス作家平岡和弘さん(62)が25日、祭りに参加する全31両の山車の姿を描いたステンドグラスのランプシェーを知多信用金庫に寄贈した。
[
画像:街かど情報]
珍しい食中植物の白い花
武豊の壱町た湿地植物群落
◎にじゅうまる県の天然記念物にしていされている武豊町壱町田の壱町た湿地植物群落が見頃になっている。全国でも珍しい食中植物「シロバナナガバノイシモチソウ」がちいさな白い花を咲かせている。
7月27日
7月28日
7月25日
7月26日
[
画像:街かど情報]
10:38 半田空襲犠牲者に黙とう
追悼式典でへいわへの思い新たに
◎にじゅうまる1945(昭和20)年7月24日にあった半田空襲の犠牲者を追悼する式典が24日、半田市の雁宿こうえんにある平和祈念碑まえであり、参列者が犠牲者の冥福を祈り、不戦への誓いを新たにした。
7月23日
7月24日
[
画像:お祭り情報]
小ぶりタイみこし 海辺練り歩く
南知多「鯛まつり」に代わり企画
◎にじゅうまる全長2メートルほどのタイのみこしが海辺わ練り歩く「鯛イベント」が23日、南知多町豊浜の豊浜漁港一帯であった。奇祭「鯛まつり」に代わるイベント。
[
画像:赤煉瓦倶楽部半田情報]
半田赤レンガ建物 子どもら紙で再現
ワークショップ
◎にじゅうまるペーパークラフトを作るワークショップが22日、半田市の半田アカレンガ建物であったる参加した小中学生が、「カブトビール」の工場だった半田赤レンガ建物の ゚ペーパークラフトを作った。
7月23日
7月23日
[
画像:街かど情報]
東
浦から世界体操祭出場へ
健康教室「イノア」 60代中心の24人 オランダで
◎にじゅうまる東浦町を拠点に活動する健康体操教室ハローフレンズイノアん30日からオランダ・アムステルダムで開かれる世界体操祭に出場する。新型コロナ禍五、初の海外発表。イノアは通算3回目の出場。
[
画像:お祭り情報]
水面進む鮮やかな光
おわり津島天王祭
◎にじゅうまるユネスコの無形文化遺産になっている「おわり津島天王祭」の宵祭が22日夜、津島市の天王川公園であり、まきわら船に飾られたちょうちんの明かりが幻想的に水面を彩った。
7月23日
7月23日
[
画像:竹内こうじFacebook]
7月22・23日
亀崎夏祭り
[
画像:街かど情報]
半六庭園に風鈴500個
半田
◎にじゅうまる半田運河エリアで夏を感じてもらおうと、半田市中村町の半六庭園に500個の風鈴が飾られている。来月15日まで楽しめる。
7月21日
7月22日
[
画像:はんだ山車まつり情報]
はんだ山車まつり 関係者で全体会議
10月28、29日開催
◎にじゅうまる10月28,29日の両日に半田市内で開催され「第9回はんだ山車まつり」に向け、各地区の山車組を集めた全体会議が ゚19日夜、同市東洋町のアイプラザ半田で開かれた。のつりで山車を運行する市内10地区の山車組の関係者ら約300人が出席。
[
画像:タウン紙情報]
人・街ふれあい情報紙
マイタウン半田阿久比
Vol.361 2023.7
7月20日
7月20日
[
画像:時の話題]
第169回芥川賞・直木賞
芥川賞 市川沙央さん 「ハンチバック」 自身の障害を投影
直木賞 垣根涼介さん 「極楽征夷大将軍」
永井紗耶子さん 「木挽町のあだ討ち」
[
画像:時の話題]
第169回芥川賞・直木賞
7月17日
7月18日
7月16日
7月16日
[
画像:街かど情報]
明治・大正・昭和・・・思いはせてゴクリ
半田でカブトビールフェスタ
◎にじゅうまる明治から戦時中まで、多い時には全国シェァの10%を占めた「カブトビール」の工場として使われていた半田市の観光施設「半田赤レフェスタ2023」が始まった。17日まで。
[
画像:赤煉瓦倶楽部半田情報]
カブトビールフェスタ始まる
昭和カブトビール 2時に完売
7月14日
7月15日
[
画像:赤煉瓦倶楽部半田情報]
5日から「カブトビールフェスタ」
目玉は、「昭和カブトビール」
明治・大正・昭和の3本セットも販売
[
画像:赤煉瓦倶楽部半田情報]
7月22日土曜日開催
〜夏休み特別企画〜 こと ゚もワークショップ
「作って学ぼう!半田赤レガ建物」
7月12日
7月13日
7月10日
7月11日
[
画像:赤煉瓦倶楽部半田情報]
中部経済新聞掲載
昭和のカブトビール復刻
赤煉瓦倶楽部半田
ビールフェスタで限定販売
◎にじゅうまる一般社団法人赤煉瓦倶楽部半田はこのほど、半田市榎下町の半田赤レンガ建物で、復刻した「昭和カブトビール」完成発表会を開いた。半田市の久世宏市長や半田商工会議所の松石奉之会頭ら約50人が参加した。
昭和カブトビールはも15日から17日に半田赤レンガ建物で開催される「カブトビールフェスタ」で2500本を限定販売する。
[
画像:久世孝宏 Facebook]
乙川千歳会(老人会)慰霊祭
7月9日
7月9日
[
画像:赤煉瓦倶楽部半田情報]
朝日新聞掲載
昭和のカブトビール
復刻版を限定販売へ
半田・赤レンガのフェスタで
◎にじゅうまる半田市にある赤レンガ工場で戦前に生産した「カブトビール」のうち、昭和初期の復刻版が出来上がった。15〜17日に数量限定で売り出される。復刻ビールは、すでにね明治、大正が売り出されている。今回の「昭和」で味がほぼそろう。
7月8日
7月9日
7月6日
7月7日
7月5日
7月5日
[
画像:街かど情報]
赤い ゚エプロン100着
子ども食堂に寄贈
半田南RC
◎にじゅうまる半田南ロータリー倶楽部は28日、半田市内で子ども食堂を運営する団体にエプロン100着を寄贈した。
[
画像:街かど情報]
夏の大輪満開
愛知・南知多 「花ひろば」
◎にじゅうまる愛知県南知多町豊丘の観光農園「花ひろば」どは、14万本のヒマワリが満開となり、む小高い丘の斜面沿いに咲き誇っている。
7月4日
7月4日
[
画像:中日 この人]
日本児童文学者協会賞を受賞
「マスク越しのおはよう」
山本 悦子さん
[
画像:街かど情報]
息災願い 茅の輪くぐり
半田・亀崎 神前神社で夏越祓に合わせ
7月3日
7月3日
[
画像:トピック]
命のビザ「人道主義第一」
杉原千畝の手記 早大へ
決断の経緯記す
◎にじゅうまる第二次世界大戦中の欧州で、のちに「命のビザ」と呼ばれた日本通過ビザを独断で大量発給してユダヤ難民を救った岐阜県出身の外交官、杉原千畝(1900〜86年)。その決断の経緯を晩年に書き留めた手記が、母校の早稲田大(東京都新宿区)に収蔵された。
[
画像:赤煉瓦倶楽部半田情報]
「昭和カブトビール」
風味やのど越し確認
半田で完成発表会
◎にじゅうまる半田市の観光施設「半田赤レンガ建物」で2日、新たに復刻された「小穂カブトビール」の完成発表会があり、関係者30人が風味やのど越しを確かめた。
カブトビールはかって同建物で醸造されていた銘柄で、これので地元の「赤レンガ倶楽部半田」が主導して明治版と大正版を ゚発売。残る昭和版は昨年から復刻に取りかかり、先月に瓶詰目を終えた。
一般向けには、同建物で15〜17日に開かれる「カブトビールフェスタ」で、330ミリリットル入り700円で販売する。
7月1日
7月2日
[
画像:街かど情報]
亀崎国民学校の同期会解散
「戌亥会」 毎年旅行 強い絆で56年間
◎にじゅうまる今の半田市亀崎小学校にふあたる亀崎国民学校で学んでいた1934(昭和9)年4月〜35年3月生まれの同期生らでつくる「亀崎戌亥会」が今年3月、56年の歴史に幕をとじた。
[
画像:中日カルチャー]
「文化のあした」
「レコード芸術」 71年の歴史に幕
音楽好きが集う場所だった
全クラッシック新譜紹介
配信など多様化が影響
6月30日
[
写真展情報]
第46回 中日写真協会 半田支部 写真展
9月15日〜17日
雁宿ホール
6月30日
[
画像:中日知多版情報欄]
「おでかけガイド」
●くろまる展覧会 ●くろまるコンサート ●くろまる催し ●くろまる講演会 ●くろまるお知らせ
6月28日
[
写真展情報]
第10回 エイトフォーカス倶楽部写真展
テーマ「影」
7月14日〜16日 雁宿ホール
6月29日
[
画像:赤煉瓦倶楽部半田情報]
中日新聞一面トップに
カブトビール 昭和の味復刻
苦み走る 時代を語る
「半田赤レンガ」企画簡潔
6月26日
[
写真展情報]
中日写協・知多連協 第40回 50人の写真展
6月30日〜7月2日
知多市勤労文化会館
6月27日
[
写真展情報]
第34回中日写真協会知立支部写真展
支部創立70周年記念
7月12日〜16日 知多市文化会館 パティオ池鯉鮒
6月25日
[
画像:赤煉瓦倶楽部半田情報]
朝日新聞「オピニオン」 多事奏論で
「昭和のビール」の苦み
復刻カブトビール取り上げられる
6月25日
[
画像:時の話題]
ホシザキ人気ロゴ ビームス グッズ化
夏 クールにペンギン
◎にじゅうまる業務用厨房機器メーカー、ホシザキ(愛知県豊明市)のペンギンのロゴマークが、衣料品販売大手ビームス(東京9の目に留まり、Tシャツや手ぬぐいなどのグッスのデゾインに採用されて、人気を博している。
6月24日
[
画像:催し情報]
知多半島と吉原のつながりは
南知多郷土研究会総会
実践女子大客員研究員が講演
◎にじゅうまる知多半島と江戸時代に遊郭しいて栄えたよしはらとのつながりについて、実践女子大学(東京)の客員研究員なと ゚を務める日比谷猛俊さん(78)が23日、南知多町の町総合体育館で講演した。南知多郷土研究会の総会に合わせて開催し、約40人が参加した。
6月24日
[
画像:はんだ山車まつり情報]
はんだ山車まつり 待ち遠しい
開幕まで120日 公式法被が完成
◎にじゅうまる10月28、29の両日に半田市内で6年ぶりに開かれる「はんだ山車まつり」の公式法被ができた。
6月22日
[
画像:週刊誌情報]
週刊新潮 6月29日号
☆「河野大臣」吠えて「デジタル庁」崩壊危機 「マイナ保険証」 やっぱり要らない
☆陸自3人殺傷 「18歳」候補生の実名と全履歴
6月23日
[
画像:企画展情報]
新美南吉生誕110年記念展
「童話に見る 昔の道具」
6月24日〜9月3日 半田市立博物館
6月21日
[
画像:街かど情報]
半田市向山区 令和5年 盆踊り練習会
7月13日・21日 8月1日・2日・3日
向山公民館・向山公園
6月22日
[
画像:週刊誌情報]
週刊文春 6月29日号
☆「認知を拒否された」 岸田最側近 木原副長官 愛人の告白肉声
☆佐藤健、舞台俳優との不倫で示談 広末涼子「激白」
6月18日
[
画像:久世孝宏 Facebook]
半田市シルバー人材センター総会
アイプラザ半田内 喫茶「楽」の運営
6月18日
[
画像:雑記帳]
東海東京証券社長に 北川尚子氏
2000年(平成12年) 30歳代の北川尚子氏
👇
6月18日
[
画像:訃報情報]
北別府学さん死去 65歳
広島黄金期のエース、213勝
6月18日
6月18日
[
画像:講演会情報]
直木賞作家 沢田瞳子
「わたしと半田市」
6月17日 日本福祉大学半田キャンパス
6月18日
[
画像:訃報情報]
杉下茂さん死去
97歳 元中日 「フォークの神様」 通算215勝
プロ野球の礎気づく 「
「兄の分も」胸に
6月18日
[
画像:講演会情報]
山車修復 本質忘れない
彫刻家・立川さん 大府で講演
◎にじゅうまる大府市の指定有形文化財 ゚北尾力神車むの修復を手掛けた半田市の立川流彫刻家、立川芳郎尚富さん(72)が17日、大府市歴史民俗資料館で講演した。山車の修復あり方や歴史的価値について語った。
6月18日
[
画像:講演会情報]
生きた歴史 小説の糧に
直木賞・澤田さん 半田で想い出語る
◎にじゅうまる直木賞作家の澤田瞳子さん(45)が17日、半田市の日本福祉大半田キャンパスで、「わたしと半田市」と題して市民ら250人に講演した。
6月16日
[
画像:竹内こうじFacebook]
ライブ配信#0014 「大洲市議会議員」中埜ひろし ゚ライブ座談会
「団塊ジュニア自治体議員鼎談 昭和48年度生まれが語る世代論」
6月17日
6月15日
6月15日
[
画像:竹内こうじFacebook]
第14回YouTubeLIVE配信
6月15日(木) 21:00〜
団塊ジュニア自治体議員鼎談
昭和48年度生まれが世代論を語る
6月13日
[
画像:街かど情報]
平洲題材るた
中学生策の44句
東海市で読み札展示
郷土の偉人 学習が目的
◎にじゅうまる東海市生まれの儒学者、細井平洲(1728〜1801)を題材に、市内の中学生が考案したかるたの読み札の作品が、市芸術劇芭場2階で展示されている。
6月13日
6月11日
[
画像:街かど情報]
癒しと占いの一日
11日・半田の急半六邸で催し
◎にじゅうまる半田市中村町の旧半六邸で11日、「癒しと占いの一日」と題したイベントが開かれる。マッサージや占い、手芸など多彩な店舗が集結する。
6月12日
[
画像:竹内こうじFacebook]
第46回 竹契会書道展 見学
☆プライベイトであるが、高橋白羊会長の子息は、竹内功治議員の、大学(伊勢・皇學館大)の後輩である。
6月10日
[
画像:赤煉瓦倶楽部半田情報]
赤煉瓦倶楽部半田定時総会&特別講演会
6月10日 半田赤レンガ建物
6月11日
[
画像:演奏会情報]
半田市民管弦楽団
2023 ファミリーコンサート
心が躍る♪ ダンスの世界!
6月25日 雁宿ホール
6月9日
[
画像:会員募集]
日本舞踊 西川流 秀菊会
生徒募集
6月9日
[
画像:赤煉瓦倶楽部半田情報]
読売新聞掲載
カブトビール 昭和版復刻
来月お披露目、発売
赤煉瓦倶楽部半田
一杯で満足感 戦前の味
◎にじゅうまる明治時代から戦前まで半田市内で生産されていた「カブトビール」の「昭和」版の復刻品が完成し、醸造した知多麦酒(南知多町)で試飲会が行われた。今月半ばまでの熟成を経て、7月二発売される。
6月8日
[
画像:街かど情報]
井戸のぞいて この健康願う
半田・神前神社で「虫封じ」
◎にじゅうまる半田市亀崎チヨウで子どもの健康を祈願する「虫封じ」が行われている。8日まで。虫封じは、子どもが夜泣きをしたり、ぐっすりする ゚かんの虫むを取り除き、健やかに成長することを願う。神前神社ではでは毎年この時期に実施している。
6月8日
[
画像:街かど情報]
知多半島駅周辺に あったらいいな
半田で市民ら街づくり語る
子育て世帯の共同食堂・SNSむけ撮影スポット
◎にじゅうまる名鉄知多半田駅周辺の街づくりについて考える「妄想町話」と題したイベントが2日夜、半田市の商業施設「クラシティ」でた。市内の活性化を目指す市民団体「はんだのこと」の主催。
6月8日
[
画像:週刊誌情報]
週刊文春 6月15日号
☆猿之助逮捕「全暗闘」 警視庁VS.東京地検
☆"革命児シェフ" 広末涼子W不倫
6月8日
[
画像:週刊誌情報]
週刊新潮 6月15日号
☆「天皇皇后」 "激動"を乗り越えた 「ご成婚30周年」
☆「猿之」VS.「警視庁」「時差幇助で逮捕む後に「未成年性加害」捜査
:
6月7日
[
画像:町政情報]
町民全員に 5000円商品券
武豊 8〜9月に送付
◎にじゅうまる武豊町は、町内店舗などで使える商品券を、1日現在で住民基本台帳にとろくされている町民全員に1人当たり5千円分送付するとはっぴょうした。各家庭に届くのは8〜9月。
6月7日
[
画像:中日写協知多情報]
中日写経常滑支部
心動いた一瞬活写
作品展、30日まで
◎にじゅうまる中日写真協会常滑支部の作品展が、常滑市塩田町の地域交流拠点「街かどサロン」で開かれている。30日まで。
6月5日
[
画像:スポット]
名人戦に名言あり
☖大山VS升田 「錯覚いけない よく見るよろし」
☖平成の同じ年ライバル
「羽生森内」季語のごとく
☖21歳の新名人・谷川
「タイトルは1年、預からせていただきます」
☖多士済々挑戦の歴史
東海から平成生まれ初戴冠も
6月6日
[
画像:スポット]
6月1日
[
画像:中日写協知多情報]
☆美浜支部5月例会成績
☆半田支部5月例会成績
☆大府支部5月例会成績
☆南知多支部5月例会成績
☆常滑支部5月例会成績
6月1日
[
画像:ニュースファイル]
(中日号外)
藤井七冠
最年少 20歳10カ月で名人に
5月31日
5月31日
[
画像:中日知多版連載]
「
ちた特報 ゚」 ニュースのつぼ
公園内にぽつんと私有地
常滑・小脇公園 なぜそうなった
市が誤認し30年占有 再整備で発覚
買収を交渉
☆「常滑市の公園に私の土地が混じっている」
ー私有地の所有者が中日新聞に情報情報ー
5月31日
5月31日
[
画像:週刊誌情報]
週刊現在 6月3・10日
☆「世界最強」のプレミア日本企業「100」
☆「血圧」「糖尿病」「コレステロール」の大ウソ
[
画像:週刊誌情報]
週刊ポスト 6月9・16日
☆名医が選んだ 最強の名医「63」
☆猿之助一家心中と「薬物中毒」
5月31日
5月31日
[
画像:中日知多版コラム]
ちた歩記
「無投票」
常滑通信局・渡辺大地
[
画像:市政トピックス]
庭や花壇の美を競う
尾形さん半田市長賞
フラワーコンクール
◎にじゅうまる庭や花壇の美しさを競う第60回半田市フラワーコンクールで、最優秀にあたる市長賞に尾形玲子さん(67)=南大矢知町=の作品が選ばれた。
5月31日
5月31日
[
画像:街かど情報]
阿久比の山車 全5台一堂に
町制70年記念で「まつり」
◎にじゅうまる阿久比町の町制70周年を記念した「あぐい山車まつり」が28日にあり、町内にある全5台の山車が町役場に集結した。
[
画像:街かど情報]
大野谷のまつり 後世へつなぐ
常滑の竹内さん 冊子にまとめる
◎にじゅうまる地域の祭りを後世につなげようと、知多市南部や常滑市北部にまたがる「大野谷」一帯の祭礼をまとめた冊子を。地元の常滑市西之口の竹内成博さん(75)が趣味で作った。
5月30日
5月30日
[
画像:国際映画祭情報]
日本勢 カンヌW受賞
脚本賞・坂元裕二さん 是枝監督「怪物」
男優賞・役所広司さん 「パーフェクトデイズ」
◎にじゅうまる第76回カンヌ国際映画祭の授賞式夜が27日夜(i日本時間28日未明)フランス南部カンヌで開かれた。最高峰のコンペティション部門は、ドイツ人の巨匠ビム・ベンダース監督(77)が東京などで撮影した「パーフェクトデイズ」で主演の役所広司さん(67)が男優賞を受賞。是枝裕和監督(60)の「怪物」を担当した坂本裕二さん(56)は脚本賞に選ばれた。
[
画像:ニュースファイル]
藤井叡王 3連覇
2度の千日手 激戦制す
◎にじゅうまる将棋の藤井聡太六段(20)に菅井竜也八段(31)が挑戦する第8期叡王戦五番勝負の第4局が28日、岩手県宮古市であったる千日手で二度にわたり指し直した激戦を藤井六冠が制し、シリヘズ成績を3勝1敗としてタイトルを防衛した。
5月29日
5月29日
5月28日
5月28日
[
画像:講演会情報]
常滑の図書館 将来像は
中日論説委員の講演通じ考える
◎にじゅうまる常滑市の市民団体「常滑の図書館のあり方を考える会」は27日、とこなめ陶の森資料館で講演会を開いた。市民ら40人が参加し、講師を務めた中日新聞の豊田雄二郎論説委員(55)と一緒に、図書館の将来像を考えた。
[
画像:講演会情報]
藤井六冠の師匠 杉本八段が語る
6月1日、半田で講演
◎にじゅうまる将棋の藤井聡太六冠(20)の師匠、杉本j昌隆八段(54)による講演会が6月1日、半田市東洋町のアイプラザ半田で開かれる。入場無料で参加者を募っている。半田法人会が主催。
5月27日
5月27日
[
画像:雑記帳]
「教えて! ドクター Q&A」
腰痛・・・再発予防は?
[
画像:雑記帳]
「暮らしの法律相談」
兄弟の家出、音信不通・行方不明
5月26日
5月26日
[
写真展情報]
知多半島や旅行先の
良い景色撮影し個展
阿久比の鈴村さん
◎にじゅうまる阿久比町卯坂の鈴村一雄さん(80)による写真展「私の歩んだ道II」が、同署のカフェ「アルーテ」2階ギャラリーで26日〜開かれる。30日まで。
[
画像:展示会情報]
半田運河や亀崎の街
゚ならでは」の風景描く
きょうから旧中埜半六邸などで公募展
◎にじゅうまる半田市内の名所を描く公募絵画展「半ダウンが亀崎を描く」が26日から、半田市中村町の急半六邸と同市亀崎チヨウの「まちかどサロンかめとも」の二会場で開かれる。6月4日まで。
5月24日
5月25日
[
画像:ニュースファイル]
最年少名人・七冠へ王手
藤井六冠 名人戦3勝目
◎にじゅうまる将棋の渡邊昭名人(39)に藤井聡太六冠(20)が ゚挑戦する第81期名人戦7番勝負の第4局が22日、福岡県飯塚市で指し継がれた。先手番の藤井六冠が、69手で快勝。シリーズ成績を3勝1敗とし、史上最年少での名人獲得と七冠達成まで、あと1勝に迫った。
[
画像:街かど情報]
丹精のサツキ盆栽並ぶ
半田 愛好家団体が作品展
◎にじゅうまる半田市内の愛好家が丹精したサツキの盆栽などが並ぶ「さつき展むが、市役所1階ロビーで開かれているる24日まで。
5月21日
5月22日
[
画像:半田 経済情報]
半田ロータリークラブ新役員
半田南ロータリークラブ新役員
[
画像:名古屋情報]
流れる音楽 夜空に大輪の花
名古屋港 1万3000発
◎にじゅうまる音楽と花火を同時に楽しめる「名港水上芸術花火2023」が20日、名古屋し港区の名古屋港ガーデンふ頭で開かれた。約1万人の観客が音楽に体を揺らしながら、1万3000発の大輪の花に酔いしれた。
5月21日
5月21日
[
画像:中日知多版コラム]
ちた歩記
「言葉の力」
東海通信局・高橋貴仁
[
画像:ニュースファイル]
藤井六冠「全力尽くす」
今日から名人戦第4局
まる将棋の渡辺明名人(39)に、藤井聡太六冠(20)が挑戦する第81期名人戦七番勝負の第4局が21日から、福岡県飯塚市で指される。0日に前夜祭があり、両対局者が健闘を誓った。
5月20日
5月20日
[
画像:街かど情報]
水野家現当主 どっちが正解?
緒川城御城印は20代 村木砦の砦印は26代
初代は誰? 柔軟に使い分け
◎にじゅうまる東浦町観光協会が発行する緒川城の御城印と、村木砦の砦印には、町の歴史を語る際には欠かせない水野家の現当主、水野勝之さん(79)=東京都世田谷区=が墨書をしたためている。勝之さんの二つの自署を見比べると、代数が御城印で「20代」、砦印では「26代」時されているる台数が異なるのはなぜか。
[
画像:街かど情報]
半田の望洲楼 特別室新設
老舗料亭 車いすでも楽しんで
◎にじゅうまる月の名所として知られる半田市亀崎町に店を構える老舗料亭「望洲楼」は、バリアフリー対応した木造平屋の「特別室」を新設した。これまで階段を上がって座敷に入室する必要があったが、車いす利用者にも利用しやすい環境を整え、店の自慢の味や歴史的な雰囲気を楽しんでもらう。
5月19日
5月20日
[
画像:週刊誌情報]
女性セブン 6月1日号
☆雅子さま「園遊会 どしゃぶり 2時間放置」直らぬ遅刻癖
☆歌舞伎激震の性被害!猿之助濃厚セクハラ
[
画像:企画展情報]
東浦 郷土資料館で企画展
於大の方 貴重な資料で紹介
◎にじゅうまる放送中のNHK大河ドラマ「どうする家康」で注目が高まる徳川家康の生母、於大の方に焦点を当てた企画展「水野氏の娘 於大」が東浦町郷土資料館(うのはな館)で開かれている。28日まで。
5月18日
5月18日
[
画像:週刊誌情報]
週刊新潮 5月25日号
☆岸田総理「広島サミット」協奏曲
☆シングルマザーを泣かせる「16歳少年」のリフル
[
画像:週刊誌情報]
週刊文春 5月25日号
☆ジャニーズ性被害"放置"に 櫻井翔 中丸雄一が決起
☆マイナ保険証の闇
5月16日
5月17日
[
画像:市議会情報]
半田市議会
新議長に沢田清さん 副議長パ沢田勝さん
監査委員に ゚岩田玲子さん
常滑議会
新議長に盛田克己さん 副議長は成田勝之さん
東浦町議会
新議長に鏡味昭史さん 副議長は間瀬宗則さん
[
画像:講演会情報]
戦時歌謡 動員の道具
日福大名誉教授 福岡さん半田で講演
◎にじゅうまる半田市民らでつくる「半田空襲と戦争を記録する会」による「戦争と平和を考えるつどい」が13日、半田市の雁宿ホールであり、日本福祉大名誉教授で歴史研究者の福岡猛志さんが戦時歌謡に関する講演をした。約100人のーが福岡さんの歌唱を交えた」話に耳を傾けた。
5月15日
5月15日
[
画像:雑記帳]
常滑 レストラン「海援隊」
☆店内には、店主が40年かけて集めた、外国製ランプが飾られている。
[
画像:半田市議会情報]
半田市議会 三役決まる
議長 沢田 清 副議長 沢田 勝 監査委員 岩田 玲子
議 長
沢田 清
副議長
澤田 勝
監査委員
岩田玲子
☆議会運営委員会
委員長
竹内功治
副委員長
鈴木幸彦
☆建設産業委員会
委員長
芳金秀典
副委員長
國広秀之
☆総務委員会
委員長
伊藤正興
副委員長
鈴木英華
☆文教厚生委員会
委員長
坂井美穂
副委員長
渡邊昭司
☆政治倫理審査会
委員長
山田清一
副委員長
鈴木幸彦
5月13日
5月14日
5月12日
5月12日
[
画像:地域情報]
長良川鵜飼開幕
予約倍増 高まる期待
◎にじゅうまる1300年以上の田宇を持つ岐阜市の長良川鵜飼が11日夜、開幕した。鵜舟6隻のかがり火が川面をてらす中、鵜が巧みにアユを捕らえる伝統漁に、観覧客が見入った。
[
画像:ニュースフラッシュ]
新幹線 自動運転でGO!
JR東海 試験走行
定刻通り、停止位置も正確
◎にじゅうまるJR東海は11日未明、東海道新幹線への導入を目指している自動運転システムの試験走行の様子を、静岡県内で報道関係者に公開した。発車時に運転手の操作は必要だが、速度制限矢停車を自動化した。
5月12日
5月12日
[
画像:議会情報]
美浜町議会
議長に大崎さん 副は中須賀さん
◎にじゅうまるも浜町議会は11日、臨時会を開き、新しい議長に大崎暁美議員、副議長に中須賀敬議員を選んだ。任期は申し合わせで2年。
最大会派が分裂 均衡状態
◎にじゅうまる改選後の美浜町議会(定数12)の会派構成が大きく変わった。最大会派だったチャレンジMIHAMAの所属議員は、9人から4人に減った。新たにできた新風みはまも4人と同数に。
[
画像:議会情報]
選挙運動費 ずさん会計
知多市議選 初当選の男性
◎にじゅうまる4月の統一地方選後半戦で実施された知多市議選(定数18)を巡り、初当選した男性(37)の選挙運動
費用収支報告書で、総収入よりも総支出の額が多いなど、ずさんな会処理がされていることが分かった。
5月11日
5月11日
[
画像:中日写協知多情報]
☆知多市支部4月例会成績
☆東浦支部4月例会成績
☆半田支部4月例会成績
☆半田支部春の撮影旅行「南信州桜巡り」フォトコンテスト成績
☆常滑支部4月例会成績
☆大府支部4月例会成績
[
画像:街かど情報]
半田の醸造家・間瀬作右衛門ゆかり
立川美術館 豆みそ販売
◎にじゅうまる半田市亀崎町の立川美術館は、かって亀崎地区で醸造業を営んでいた間瀬作右衛門(1812
〜94年)ゆかりの商標を活用した豆みその販売を始めた。
5月10日
5月11日
[
画像:赤煉瓦倶楽部半田情報]
4月22日 中部経済新聞の記事
☆売り出せ、わが街の一押し 半田市 カブトビール
「昭和」も復刻 「明治」「大正」に次ぎ第3弾
赤レンガ建物の魅力アップへ
7月のビールフェスタで限定販売
[
画像:中日知多版コラム]
ちた歩記
「電話」
内海通信部・三宅駿平
5月8日
5月9日
5月8日
5月8日
[
画像:半田市議会情報]
議員名簿
石川 英之
創造みらい半田
山本 裕介
創造みらい半田
芳金 秀展
創造みらい半田
鈴木 英華
創造みらい半田
田中 嵩久
創造みらい半田
澤田 勝
創造みらい半田
沢田 清
創造みらい半田
鈴木 幸彦
創造みらい半田
榊原 瑞輝
創造みらい半田
竹内 功治
創造みらい半田
渡邊 昭司
創造みらい半田
岩田 玲子
創造みらい半田
山田 清一
公明党
坂井 美穂
公明党
麻生 七海
公明党
小出 義一
志民ネット
中村 和也
志民ネット
伊藤 正興
チャレンジはんだ
國広 秀之
チャレンジ半田
有留 麻由
無所属
新美 保博
無所属
加藤 美幸
無所属
[
画像:中日連載 昭和レトロ探訪]
懐かしく温かみある柄
石塚硝子の復刻した食器 「アデリアレトロ」
岩倉市
[
画像:催し情報]
懐かし 昭和の買い物風景
北名古屋で企画展
◎にじゅうまる北名古屋市の昭和日常博物館で、昭和の買い物の風景を再現した企画展「おつかい・おかいもの展」が開かれている。昔ながらの買い物かごや百貨店の包装紙といった、生活に身近なこものなど800点以上を展示するル30日まで。
5月7日
5月7日
[
画像:街かど情報]
常滑焼 多彩な技法屈使
陶芸家・谷川さん作品
◎にじゅうまる常滑市奥栄町の陶芸作家、谷川仁さん(71)の作品展が8日まで、同市鯉江本町ギャラリーセラで開かれている。
のどかな春の農園 民謡やポップス
半田で愛好家 24曲演奏
◎にじゅうまるブルーベリーを主に生産している半田市吉田町のウェルハート農園の野外ステージで6日、この農園を拠点に活動する「農園バンドグリーンエンジェルズ」の演奏会があった。
[
画像:村井真哉Facebox]
村井真哉(東京在住)
半田出身・故村井修の息子
5月6日
5月6日
5月5日
5月5日
[
画像:街かど情報]
石川昂弥選手 絵でエール
出身地・半田有脇にウォールアート完成
◎にじゅうまる中日ドラゴンス ゚の石川昂弥選手を描いたウォールアートが、出身地の半田市有脇地区内にお目見えした。石川選手の私設応援団代表を務める石川紘二さん(80)の娘婿で、オーストラリア出身のデザイナー、ピーターメラティマさん(49)の作品。
[
画像:雑記帳]
亀崎潮干祭 後の日(5月4日)
スナップ
5月3日
5月4日
[
画像:雑記帳]
亀崎潮干祭 初の日(5月3日)
スナップ
[
画像:お祭り情報]
浜辺に山車 4年ぶり
半田で亀崎潮干祭開幕
曳き下し「これが祭り」
亀崎潮干祭
5月2日
5月2日
[
画像:竹内こうじFacebook]
5月3日(初の日) 5月4日(後の日)
亀崎潮干祭
[
画像:ニュースファイル]
卓球 引退声明の石川佳純
強豪日本のバトンつなぐ
10年以上 第一線に
◎にじゅうまる女子で五輪3大会連続メダルの石川佳純((全農)が1日、引退を表明した。
5月1日
5月2日
[
画像:半田市議会情報]
半田市議会会派構成
☆創造みらい半田。新人4人加入し、12人に
山本裕介・鈴木英華・田中崇久・榊原瑞輝の各議員
[
画像:市議会情報 ]
半田市議会
新たな会派構成決定
「創造みらい半田」4人増
◎にじゅうまる改選された半田市議会(定数22)の新しい会派厚生が決まった。最大の「創造みらい半田」は新人議員4人が加わり、12人に。自民クラブは会派を解消した。無所属は3人。
5月1日
5月1日
[
画像:市報・広報誌情報]
広報 いなざわ
2023年5月 No1222
いなざわ 議会だより
2023年5月号 No198
[
画像:市報・広報誌情報]
はんだ市報
令和5年5月号 No1556
半田市議会だより
2023年5月1日発行 No226
トップページに戻る