会社員生活、最後の人間ドックを先日受診した。
BMI=22、身長は余り変動しないので、BMIは体重に比例する。腹囲80cm。少し太めであるが、一時の私の数値に比べて、-26cmである。体重ピーク時の私は歩行可能距離1.5km。足を引きずるようにして歩くしかなかった。運動するだけの筋力が無いだけではなく、夜に足が痛む。
あるとき、水の中なら運動できる。そんな情報を耳にして、幽霊会員であったプールへ足を運ぶ。柔軟体操をしながらの水中歩行40分が当時の私のメニューだ。夜の足の痛みがない。
その幸福のために週5回プールに通った。見る見る内に体重が減少し、筋力も付いてきた。ろくに歩けない状態から、昔やったスポーツを再び目指そうと思った。半年後、かかりつけの医者での生化学分析結果に劇的な変化が生じた。
脂肪代謝、肝機能、尿酸などの項目で、すべて正常値範囲に戻った。中性脂肪制御のメバロチンも効かなかった私の血液状態が改善された。数ヵ月後にはその医者からお褒めの言葉をいただいた。◎にじゅうまる。
Photo_11 画像は私の腹部の脂肪分布である。
そのデータの裏面に内臓脂肪の問題点が、私の体験からすれば極控えめに解説されている。内臓脂肪はさまざまな内分泌調整作用を阻害するらしい。
かくして、私は24年ぶりにアーチェリーを再開できた。
「嗜好品」:酒類、たばこ、コーヒー→今まで通り。・・・・・。ほんまかい。どの項目も私の実態をお医者が知ったら、少なくとも「減らせ」、「減らせ」、「減らせ」の量である。当然、自己申告は控えめに書いた。
体を少しでも動かすことが、いかに重要であるか思い知ったアナログエンジニアである。控えめに書いた摂取量まで低減しないと・・・。
『人気blogランキング』の「自然科学」部門に参加しています。体を動かして未来を見つめよう。今日も元気に貴重な1票をよろしくお願いします。【押す】
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 内臓脂肪:
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
| 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
| 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
| 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
| 28 | 29 | 30 |