2023年8月3日木曜日
中央支部・名北支部 合同研修会のご報告
研修日時:令和5年7月27日(木) 13:30~17:00
会場:名古屋市商工会議所3階
出 席 者: (参加企業46社、参加者47名)
研修テーマ (講師)
第一部 議題 『不動産営業でのSNS集客法』
KEA不動産株式会社 代表取締役 エリー 妃沙子
第二部議題 『風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律の基礎知識』
行政書士不動産 小林総合事務所 代表取締役 小林 正樹
第三部 議題 『行動経済学と哲学的思考を不動産業に活かす方法』
実施の目的と目標
目的:1.SNS集客で成約に向けた効果的な活用術。
2.風俗営業適正化の為の法律の基礎知識習得。
3.行動経済学と哲学的思考を活かした集客方法。
目標:1.SNSを活用した新たな販促の習得。
2.風俗営業法違反の適正化。
3.ビジネスで合理的な判断へと導く販売戦略。
結果や効果
新たな販売戦略として活用できる興味深いテーマとなり、実践に繋がる知識を習得していただく事できた。
・問題点
①講演時間の調整が難しかった。
・改善点
①講演者との内容・時間配分の再確認。
懇親会実施報告書
会場:中国料理 茗華桜(メイカロウ)
開始:午後5:30 住所:名古屋市中区栄1-10-32(参加企業29社、参加者30名)
中央・名北支部、初の合同懇親会を行いました。
初顔合わせの会社が多かったですが、研修会の和やかな雰囲気のまま懇親会がスタートし、各社、思い思いに交流しておりました。研修会については良かったとの感想が多く、今後も継続して行ってほしいとの事でした。昨年に続き2回目の研修会でしたが、参加者も去年の2倍以上となり企画者側、参加者側共に充実した一日となりました。
2023年6月19日月曜日
中央支部 研修旅行のご報告
研修名:京都・湖西研修旅行
日程:令和5年6月14日(水)
参加人数:24名
内容:
雨が降っていたことと高速のリフレッシュ工事が重なったこともあり、多少当初の予定コースを変更しながらの研修でした。尾張支部から長谷川様、名南支部から林様、名北支部から木村様にご参加いただきました。ありがとうございます。
南禅寺では、境内奥の水路閣という明治に建設されたレンガ造りのアーチ型橋脚での集合写真と見学から始まり、日本三大門の一つである三門を見学し、三島由紀夫の「南禅寺」の舞台になったこの場所で、禅の世界観と人間の感情などの結びつきを感じながら、皆さんと一緒に散策しました。
その後、中央支部会員の川村社長の関係施設であるエクシブ京都八瀬離宮にてすばらしい中華の昼食をいただき、施設の内見研修をさせていただきました。平安時代、多くの僧侶や修行者が比叡山と京都を結ぶ場所として通った八瀬は今も多くの寺院があり、また自然も豊かで静かな場所でもあります。西洋スタイルのホテルであるエクシブ京都八瀬離宮が歴史ある八瀬に違和感なく馴染んでいるところが特に印象に残りました。
内見研修後、「三千世界の一切衆生を救済する」という教えに由来する名を持つ大原三千院に移動し、「方丈」という庭園に面した廊下や広間からなる建物で、庭園の美しい景色を楽しみながら、落ち着いた雰囲気の中で心静かに過ごすことができました。庭園内では「わらび地蔵」を探したりし、大原三千院の風光明媚な景色、有名なあじさい苑、美しい建築物を皆さんと共に楽しみました。
帰りのバス内では、中央支部役員のエリー社長から皆さんへの情報共有していただき、川村社長からエクシブ京都八瀬離宮の詳細説明をいただきました。
当研修旅行にお越しいただいた方は皆さん楽しんでいらっしゃいました。
引き続き中央支部の活動にご参加いただけるように役員みんなで学びある研修企画をしていき、新規会員を呼び込める雰囲気を作りたいと思います。
南禅寺水路閣にて集合写真
2023年5月24日水曜日
みよし市と空家等対策に関する協定を締結しました
愛知県本部は、令和5年5月23日(火)、みよし市役所において、みよし市と空家等対策に関する協定締結式を行いました。
この協定は、みよし市及び(公社)全日本不動産協会愛知県本部が相互に連携・協力し、空家等の発生の未然防止、管理の適正化、流通及び活用等の空家等対策を推進することを目的としています。
同様の協定は愛知県内の自治体で12例目となりました。
2023年4月7日金曜日
会員交流親睦会
令和5年3月7日(火)中国茶房8 名古屋栄店にて青年部主催の会員交流親睦会が3年ぶりに開催されました。
多忙な年度末で、他支部の行事等も重なったこともあり、参加人数は29名(当初の募集定員は70名)でした。
福井青年部長より挨拶があり、長谷川総務副委員長による乾杯の発声。
ようやくコロナ渦から脱したと実感できる交流親睦会を開催できたのではないかと感じました。
最後は林副本部長による一本締めで会を締めくくりました。
尾張支部 勉強会・懇親会のご報告
① 尾張支部 勉強会及び懇親会
開催日時: 令和5年3月3日(金)
開催場所: 木曽路 春日井店
参 加 者:16名
勉強会は、名西支部 ㈱オフィス385 大野雅子氏を講師に迎え『不動産屋の雑学占い』の題目で約1時間、占いから相(家相・手相・風水など)まで幅広いお話を伺い、また、ご自身が占いや家相の知識を不動産取引の場面で活用されている実務的なお話も大変興味深い内容でした。懇親会からは、公明党愛知県議 市川ひでお氏も自費にて参加され、空き家対策についてのお話をされました。また、懇親会には、入会歴の浅い会員も多数参加いただき、名刺交換や活発な情報交換の場となり有意義な懇親会となりました。
② 尾張支部 親睦交流会(1泊)のご案内
開催日時: 令和5年3月8日(水)
開催場所: 内海温泉 オテル・ド・マロニエ内海
参 加 者:11名
今回の1泊での親睦交流会は、例年の遠方への支部旅行ではなく、多くの会員の方に参加いただく目的で、近場での開催にしましたが、参加者は11名に留まり、より一層の支部会員間の交流等(参加しやすい環境作り)の必要性を感じました。これを踏まえ、当日の宴会時には、次年度の支部活動について参加者の皆さんより今後の活動に活かせる色々な意見や提案をいただき有意義な会となりました。年度末の忙しい時期ですが、ゆっくりと温泉に浸かり美味しいお食事をいただき、参加者の皆さんにとって束の間のリラックスタイムとなりました。
三河支部 日帰り会員交流親睦会及び空き家勉強会のご報告
日程:令和5年2月28日(火)
行先、目的:日間賀島(観光資源)空き家状態視察
参加人数:13名
2月28日(火)に、三河支部は『三河支部日帰り会員交流親睦会及び空き家勉強会』を開催いたしました。今回は観光資源を利用した日間賀島の離島の空き家視察、利活用の勉強会で募集したところ、空き家の取り組みに興味のある13名の会員の参加がありました。そのうちの2名は新入会員の参加となりました。
天候に恵まれ、2月とは思えないほど暖かく、笑顔と笑い声にあふれ会員との親睦が
深まる勉強会でした。
今回訪問した日間賀島での観光と空き家対策ですが、空き家があってもリノベーションし、様々な世代へ溶け込んだ利活用を行うことにより、空き家予防につながっていると感じました。
また、日間賀島のグルメをメディアで紹介されることによりさらに相乗効果で集客があり、空き家の予防となっていました。
島の方々もサービス精神に溢れ、心温まるおもてなしをしていただき、1度だけでなくまた行きたい、と思うリピーター獲得にも力を入れていると考えました。日間賀島全体に明るく楽しい雰囲気を感じ取ることができ、大変有意義な研修をすることができました。
今後も参加人数が増えるような企画等を取り組んでいき、全日に入ってよかったと言ってもらえるような研修と会員増強を引き続き取り組んでまいります。
2023年3月2日木曜日
中央支部 意見交換会ご報告
中央支部活動意見交換会 報告書
日程 2023年2月21日(火)
場所 第八飯場丸
参加人数 13名
中央支部では、広く会員の意見を募り、今後の支部活動発展につなげるため「意見交換」を目的とした懇親会を開きました。参加申込書にも必須で、希望・提案・意見などを記載してもらいました。堅苦しい会合ではなく、自由な意見交換をしたかったので、自己紹介だけ1人ずつしてもらい、その後はそれぞれ楽しい会食になりました。出席役員には、近くの人の意見等を報告してもらうようにお願いしました。
下記、意見等がありましたので、今後の支部活動に活かしていきたいと思います。
・「鉄は熱いうちに打て」感覚で、新入会員との交流を持つために、どのように積極的に活動に参加してもらうか考える。新入会員は、直接連絡して誘う。
・社会貢献のために養護施設や児童施設などに寄付や本の寄贈
・協業のための意見交換会を行う
・支部活動参加者を増やす方法を探る(ゴルフ部会などにも積極的に誘う)
・不動産事業以外を行っている人の名簿作成
・研修で営業面での指導
・SNSなどで中央支部の活動の宣伝
・中央支部から情報発信
・中区・熱田区内での施設で、不動産開業セミナーや相続や不動産購入または売却セミナーの実施
・話し方の講習
・ラビーネットの利用方法の講習またはみんなで勉強会
・不動産オークションやIT重説や電子署名の勉強会