あいうえお

2023年3月2日木曜日

中央支部 意見交換会ご報告

中央支部活動意見交換会 報告書

日程 2023221()

場所 第八飯場丸

参加人数 13

中央支部では、広く会員の意見を募り、今後の支部活動発展につなげるため「意見交換」を目的とした懇親会を開きました。参加申込書にも必須で、希望・提案・意見などを記載してもらいました。堅苦しい会合ではなく、自由な意見交換をしたかったので、自己紹介だけ1人ずつしてもらい、その後はそれぞれ楽しい会食になりました。出席役員には、近くの人の意見等を報告してもらうようにお願いしました。

下記、意見等がありましたので、今後の支部活動に活かしていきたいと思います。

・「鉄は熱いうちに打て」感覚で、新入会員との交流を持つために、どのように積極的に活動に参加してもらうか考える。新入会員は、直接連絡して誘う。

・社会貢献のために養護施設や児童施設などに寄付や本の寄贈

・協業のための意見交換会を行う

・支部活動参加者を増やす方法を探る(ゴルフ部会などにも積極的に誘う)

・不動産事業以外を行っている人の名簿作成

・研修で営業面での指導

SNSなどで中央支部の活動の宣伝

・中央支部から情報発信

中区・熱田区内での施設で、不動産開業セミナーや相続や不動産購入または売却セミナーの実施

・話し方の講習

・ラビーネットの利用方法の講習またはみんなで勉強会

・不動産オークションやIT重説や電子署名の勉強会





2023年2月27日月曜日

大高緑地 花梅まつりにブースを出展しました

令和5年2月19()大高緑地公園にて、愛知県主催の花梅まつりにブースを出展しました。

当日は雨予報でしたが、朝、会場に着いた頃は雨も上がりこのまま雨が降らないといいな~と期待しながらも準備を進め、おまつりがスタート。

10時ごろから雨が降り始めてしまいましたが、そんな中でも傘を差しながら家族でイベントにみえた方や、犬の散歩中の方など、様々な年齢層の方がブースに立ち寄ってくださりアンケート抽選会を楽しんでもらえました。

全日の事をテレビコマーシャルで知っているという方もみえて、一般の方にも少しずつ認知されてきているかなと感じました。

愛知県本部が協賛している鳴海絞商工協同組合の鳴海絞り体験コーナーは、実際に自分で鳴海絞が体験できるとあって、賑わっていました。

事務局みんなも体験させていただき各々の絞りが出来上がりましたが、個性が出ていて楽しかったです。









2023年2月1日水曜日

名南支部 新年会(1泊)のご報告

行程:令和 5 1 17 ()18 ()一泊

行先:内海海岸「浜辺のホテル松濤」               (参加人数:13 名)


まだまだ新型コロウィルスの収束が見えない状況下ではありましたが、我が名南支部では去る1月 17 日(火)より一泊にて、標記新年会を開催致しました。

支部会員への二度の募集案内にもかかわらず、最終的な参加者が13名とやや寂しい感じではありましたが、風光明媚な大海原に面したホテルの会場にて、新年のスタートを賑々しく迎えることが出来たことに主催者として心から安堵しております。

ご参加いただいた会員の年齢層は下が30歳台から上が80歳台までと幅広く、それぞれがこれまでの仕事上での苦労や体験談等をもとに、様々な話に花を咲かせながら、大盛況のうちに新年会を終えることが出来ました。

その後は同ホテルの別な会場にて二次会、三次会と続き、最終的には朝方まで続いたとの報告を受け、改めて名南支部会員の皆さんのパワーに驚かされた次第です。

期間中は終始好天に恵まれ、久しぶりに気の置けない仲間たちと大いに盛り上がり、大変有意義な時間を過ごすことが出来ました。

このツアーに参加していただいたことを契機にし、会員間の親睦が深まり、ひいては一件でも仕事の成約にたどり着くことが出来れば、主催者としてこの上ない喜びであります。

最後になりますが、来年はもう少し初参加の方たちが合流できるような企画を立てて、今回以上に支部の活性化につながるよう盛り上げながら、ひいては全日愛知の発展に少しでも貢献できるよう努力することをおお誓い申上げ今回の報告を終わります。







2022年12月13日火曜日

不動産業開業支援セミナーを開催しました

令和4年12月9日(金)ウインクあいちにて、不動産業開業支援セミナーを開催しました。不動産業開業支援セミナーは今年で10回目。

昨年度同様、全ての講師・スタッフはマスク着用、会場入口には消毒液を設置、入場の前には検温を実施、十分な座席間隔を確保するなど感染防止対策を実施しながら開催しました。

27名の事前申し込みがあり、当日は24名の方が参加されました


岩月講師



小岸講師

セミナー修了後、個別の相談会が開かれ、多くの方が直接、相談員に疑問点などを相談されていました。


会場の様子



2022年12月7日水曜日

中央支部 滋賀バス研修旅行のご報告

研 修 名: 滋賀バス研修旅行

日  程: 令和4年1116()

参加人数: 16

内容:

今回はバス1台で感染予防対策もかねての募集をしたところ、当日16名の皆様にお越しいただけました。

今回は長浜近江八幡水郷巡りたねやのラコリーナ近江八幡というコースを組みました。

長浜では黒壁スクエアや真宗大谷派の大通寺を見学し、長浜の街を散策しました。重要文化財も多く楽しめました。会員の仲間と散策しながら仕事や家庭や生活などいろいろなことを相談したり話したりできたのが楽しかったです。

昼食会場の休暇村近江八幡は滋賀県民が愛す穴場的なスポットで、琵琶湖の景色も楽しめました。

その後の水郷巡りでは、福岡県の柳川、茨城県の潮来と合わせて日本の三大水郷と呼ばれ、船頭さんが手漕ぎ船を長い船竿を使っての熟練の技で近江八幡水郷を案内してくれました。水郷内での鮒やウナギの漁の話を聞けたことや密生したヨシも秋色で趣があり、春や夏などと違った雰囲気がとても良かったです。

その後のラコリーナ近江八幡はお菓子と自然を楽しめる施設で建物も興味深いものでした。そこを運営する「たねや」は、近江商人の哲学を書籍化しているくらい有名な経営をしているようで、学びが多かったです。

バスの中でもみんなと共有しようと思いましたが、バス内は会員の皆さん同士がとても仲良く盛り上がり、時間が無くなってしまいましたので、近江商人についてはいつか有志で学ぼうかと思います。一日中笑いの絶えないとても有意義な研修をすることが出来ました。

引き続き中央支部の活動にご参加いただけるように支部役員みんなで学びのある企画をしていき、いつものように会員同士が気軽に交流を持てるような雰囲気を続けて作りたいと思います。



2022年11月28日月曜日

名北支部 支部研修・懇親旅行のご報告

■日 時 2022年11月25日(金)7時15分集合~19時30分散会

■行 き 先 京都府宮津市(天橋立~伊根の舟屋)

■参加会員 10名

■実施内容 阪急交通社 日帰りバスツアーにて天橋立、伊根の舟屋などをめぐり知見を広げ、かつ会員間の親睦を図ることを目的としました。

■行 程 7:15 JR名古屋駅西口 集合 === 小牧かまぼこ === 橋立大丸(昼食)==

== 天橋立 散策 === 伊根湾遊覧船(舟屋めぐり)=== 19:30 JR名古屋駅西口 散会


【総評所感】 11名参加予定のところ、1名が参加資格要件(ワクチン接種済証明、もしくはPCR検査陰性証明)を満たさなかったため急遽不参加、最終10名にて実施しました。晴天にも恵まれ、行程も計画通りスムースに運び、意義のある一日となりました。














2022年11月14日月曜日

東海ラジオ「らじおガモン倶楽部」事前収録を行いました

令和4年11月14日(月)、東海ラジオの番組『らじおガモン倶楽部』に全日愛知県本部 林組織委員長がゲスト出演し、事前収録をしてきました。


らじおガモン倶楽部へのゲスト出演、番組収録は、今年で10回目となります。


林組織委員長は昨年に続き2回目のご出演です。

パーソナリティーの森本曜子さんと、リハーサルをしっかりおこない、ばっちり本番を迎えることができました。



リハーサル風景



本番最後、林組織委員長は、森本さんの突然の振りにもアドリブで対応され、気持ちのこもったお話を聞くことができました。


収録では、全日愛知県本部の歴史や活動状況、入会までの手続き方法、入会後のメリットなどをお話しました。
また、12月9日(金)に愛知県本部主催の『不動産業開業支援セミナー』についての告知もしました。


不動産業開業支援セミナー当日は、受講者およびスタッフ全員にマスク着用を徹底し、検温、手指消毒を実施するなど可能な限り飛沫感染防止対策をしながら実施いたします。


開業までの流れや実際に開業されている現役不動産会社社長の開業体験談を聞くことができます。
また、セミナー終了後は個別相談コーナーも設けますので、入会にあたっての詳しいお話や疑問点もその場で質問することができます。


無料ですので、不動産開業にご興味のある方は、ぜひご参加ください。


お申し込みは、電話またはwebで住所・氏名・連絡先をお伝えください。



収録後






☆ お時間のある方、是非とも東海ラジオをお聴きください ☆


タイトル:「らじおガモン倶楽部」
放送日:2022年12月3日(土)
放送時間:毎週・土曜日 17時45分~30分(15分番組)
制作局:東海ラジオ




AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /