2016年8月25日木曜日
ジンギスカンバーベキュー大会開催!!
8月23日(火)に、昨年に引き続き、浩養園にて、青年部主催の会員交流親睦会(ジンギスカン
バーベキュー大会)を開催しました!!
夏休みということもあり、ご家族、お子様、従業員の方も参加され、とても賑やかで楽しいひと時を
過ごすことが出来ました。
終盤には、全員参加のじゃんけん大会を行い、大変盛り上がり、支部の垣根を越えた交流の場と
なりました。
ジンギスカンをはじめ、たくさんのお肉や野菜を味わい、日々の仕事のリフレッシュと共に会員同士
の更なる親睦を深める事ができました。
最後はみんなで三本締めで締めました。
バーベキュー大会)を開催しました!!
夏休みということもあり、ご家族、お子様、従業員の方も参加され、とても賑やかで楽しいひと時を
過ごすことが出来ました。
終盤には、全員参加のじゃんけん大会を行い、大変盛り上がり、支部の垣根を越えた交流の場と
なりました。
ジンギスカンをはじめ、たくさんのお肉や野菜を味わい、日々の仕事のリフレッシュと共に会員同士
の更なる親睦を深める事ができました。
最後はみんなで三本締めで締めました。
2016年8月4日木曜日
CBCラジオ夏まつり2016
7月30日(土)・31日(日)の2日間、久屋大通公園 久屋広場にてCBCラジオ夏まつり2016に
ブースを出店しました。
2日間とも33度を超える炎天下の中、全日協会のPRと不動産無料相談会を開催しました。
アンケートに答えて頂いた方に、QUOカード(1,000円、500円)やお好きなお菓子一つ、全日オ
リジナルグッズが当たる抽選会を行いました。
両日とも抽選会の開始時間を13:30からと16:00からに分けて4回実施し、合計800枚のアン
ケートに答えて頂きました。ご協力くださいました皆様ありがとうございました。
委員さん、事務局一同 大きな声でアンケート用紙を配り、ブースへの呼び込みをしました。その
甲斐あって、長い列が出来ましたよ ♪
小さなお子様からご年配の方まで、たくさんの方がお目当ての景品がでるよう、笑顔でガラポンを
回していました。
2日間とも多くの方に来ていただき、抽選会も40分ほどで終了するなど、おかげ様で大盛況でし
た。
ブースを出店しました。
2日間とも33度を超える炎天下の中、全日協会のPRと不動産無料相談会を開催しました。
アンケートに答えて頂いた方に、QUOカード(1,000円、500円)やお好きなお菓子一つ、全日オ
リジナルグッズが当たる抽選会を行いました。
両日とも抽選会の開始時間を13:30からと16:00からに分けて4回実施し、合計800枚のアン
ケートに答えて頂きました。ご協力くださいました皆様ありがとうございました。
委員さん、事務局一同 大きな声でアンケート用紙を配り、ブースへの呼び込みをしました。その
甲斐あって、長い列が出来ましたよ ♪
小さなお子様からご年配の方まで、たくさんの方がお目当ての景品がでるよう、笑顔でガラポンを
回していました。
2日間とも多くの方に来ていただき、抽選会も40分ほどで終了するなど、おかげ様で大盛況でし
た。
2016年7月13日水曜日
第1回一般研修会
7月12日(火)名古屋市公会堂にて第1回一般研修会を開催しました。
公益財団法人不動産流通推進センター 教育事業部 参事 並木英司氏を講師に迎え、『不動産
流通業のコンプライアンス』《実践編》=法令遵守だけじゃない!日常業務にも落とし穴=をテーマ
とした研修会でした。
新規の会員様が増えていることもあって、第1回一般研修会では過去最高の384名の会員さんが
受講され、会場は、ほぼ埋まり空いている席を探すのが大変なほどでした。テキストを見ながら講
師の話を真剣に聞いている会員さんの姿がたくさん見られました。
また、研修会を受講された会員様には「平成27年度 研修済証」を必要な方に配布しました。
この「研修済証」は不動産店のお店選びのひとつの判断材料になるかもしれませんね。 平成27
年度の研修会に参加された方で「研修済証」が欲しい会員さんは事務局までご連絡ください。
次回は11月24日(木)に第2回一般研修会を開催します。場所は今回と同じく「名古屋市公
会堂」です。
公益財団法人不動産流通推進センター 教育事業部 参事 並木英司氏を講師に迎え、『不動産
流通業のコンプライアンス』《実践編》=法令遵守だけじゃない!日常業務にも落とし穴=をテーマ
とした研修会でした。
新規の会員様が増えていることもあって、第1回一般研修会では過去最高の384名の会員さんが
受講され、会場は、ほぼ埋まり空いている席を探すのが大変なほどでした。テキストを見ながら講
師の話を真剣に聞いている会員さんの姿がたくさん見られました。
また、研修会を受講された会員様には「平成27年度 研修済証」を必要な方に配布しました。
この「研修済証」は不動産店のお店選びのひとつの判断材料になるかもしれませんね。 平成27
年度の研修会に参加された方で「研修済証」が欲しい会員さんは事務局までご連絡ください。
次回は11月24日(木)に第2回一般研修会を開催します。場所は今回と同じく「名古屋市公
会堂」です。
2016年7月12日火曜日
全日ステップアップトレーニング
7月7日(木)ウインクあいちにて、全日ステップアップトレーニングを開催しました。
今年度から、全地方本部(全都道府県)で実施し、受講料が3,000円(会員限定価格)に変更となりました。(会員以外の方の受講料は7,500円です。)
おかげさまで定員の100名を超える申し込みがあり、大変大盛況でした。
全日ステップアップトレーニング修了後に、当日出席された98名の方に、(公社)全日本不動産協会発行の修了証を交付しました。
内容は
①宅地建物取引業法と従業者の基本的心得
②物件調査・価格査定
講師:名和泰典氏
(有)名和企画事務所 相続コンサルティング㈱ NPO法人岐阜空き家・相続共生ネット代表 (公社)全日本不動産協会岐阜県本部 理事 (一社)全国不動産コンサルティング協会 専務理事 (一社)全国空き家相談士協会 専務理事 岐阜県不動産コンサルティング協会 会長
不動産コンサルティングマスター・相続対策専門士・一級建築施工管理技士・賃貸不動産経営管理士宅地建物取引士・防災士・空き家相談士・岐阜県空家等総合相談員
③契約書の知識(売買、賃貸借)
④重要事項の説明
⑤契約の締結、決済・引渡し、登記
講師:高橋邦一氏
(有)夢現工房 代表 相続コンサルティング㈱取締役
(公社)全日本不動産協会岐阜県本部 理事 岐阜県空き家管理業協会 会長 岐阜県不動産コンサルティング協会 理事
不動産コンサルティングマスター・空き家相談士・一級建築士・岐阜県空家等総合相談員 宅地建物取引士
長年、業界に精通する講師の方々が実際に経験されたトラブル実例や、宅建業法一部改正によるインスペクションについて、重要事項説明書を作成する際の注意点など、貴重なお話しを聞くことが出来ました。かなり実務的な内容でしたので、これからの実務に役立てていただければと思います。
受講された方々は、大変熱心に講師の話に耳を傾け、講師が話された重要なポイントをテキストにたくさん書き込んでいる姿が印象的でした。
(公財)不動産流通推進センター監修・発行の「宅地建物取引業務の知識」・「不動産税制の手引き」を使用して実施しました。お客様対応の基本や従業者としての心得から、重要事項説明、契約書、引き渡しまでを網羅し、実務でも役立つテキストです↓
今年度から、全地方本部(全都道府県)で実施し、受講料が3,000円(会員限定価格)に変更となりました。(会員以外の方の受講料は7,500円です。)
おかげさまで定員の100名を超える申し込みがあり、大変大盛況でした。
全日ステップアップトレーニング修了後に、当日出席された98名の方に、(公社)全日本不動産協会発行の修了証を交付しました。
内容は
①宅地建物取引業法と従業者の基本的心得
②物件調査・価格査定
講師:名和泰典氏
(有)名和企画事務所 相続コンサルティング㈱ NPO法人岐阜空き家・相続共生ネット代表 (公社)全日本不動産協会岐阜県本部 理事 (一社)全国不動産コンサルティング協会 専務理事 (一社)全国空き家相談士協会 専務理事 岐阜県不動産コンサルティング協会 会長
③契約書の知識(売買、賃貸借)
④重要事項の説明
⑤契約の締結、決済・引渡し、登記
講師:高橋邦一氏
(有)夢現工房 代表 相続コンサルティング㈱取締役
(公社)全日本不動産協会岐阜県本部 理事 岐阜県空き家管理業協会 会長 岐阜県不動産コンサルティング協会 理事
長年、業界に精通する講師の方々が実際に経験されたトラブル実例や、宅建業法一部改正によるインスペクションについて、重要事項説明書を作成する際の注意点など、貴重なお話しを聞くことが出来ました。かなり実務的な内容でしたので、これからの実務に役立てていただければと思います。
受講された方々は、大変熱心に講師の話に耳を傾け、講師が話された重要なポイントをテキストにたくさん書き込んでいる姿が印象的でした。
(公財)不動産流通推進センター監修・発行の「宅地建物取引業務の知識」・「不動産税制の手引き」を使用して実施しました。お客様対応の基本や従業者としての心得から、重要事項説明、契約書、引き渡しまでを網羅し、実務でも役立つテキストです↓
2016年7月5日火曜日
公益社団法人全日本不動産協会 定時総会
平成28年6月28日(火)ホテルニューオータニにて、公益社団法人不動産保証協会 第44回定時総会、公益社団法人全日本不動産協会 第65回定時総会、全日本不動産政治連盟第39回 年次大会が開催されましたので出席してきました。報告事項、決議事項は以下の通りです。
【公益社団法人不動産保証協会 第44回定時総会】
〇報告事項
(1)平成27年度事業報告に関する件
(4)平成28年度事業計画に関する件
(5)平成28年度収支予算に関する件
〇決議事項 【原案通り承認可決】
A.平成25年が11億5千万、平成26年が11億6千万、平成27年度末が約11億7千万となっており、毎年約1千万ずつ増加している。
【公益社団法人全日本不動産協会 第65回定時総会】
【公益社団法人不動産保証協会 第44回定時総会】
〇報告事項
(1)平成27年度事業報告に関する件
①苦情受付件数は、売買156件、媒介・代理110件。解決133件、調停中133件。解決率50%。前年度と比較すると、苦情受付件数は14件減少。解決率は0,4%増加。
②申出債権額は176,801,744円。認証額は46件129,652,759円(1会員当り4,569円)、前年度と比較すると1,012円の減少。免許更新回数別で(1)は33.3%、(2)は20%、(3)は10%。
③求償額は42,631,578円、回収率は32.9%。
④期末会員数は28,378社で773社の増加。
(2)平成27年度決算報告に関する件
(3)平成27年度監査報告に関する件(4)平成28年度事業計画に関する件
(5)平成28年度収支予算に関する件
第1号議案 理事退任に伴う理事選任に関する件
退任理事が5名あり、新たに理事として4名が可決された。 なお、近畿地区協議会からは補選はないとの事だった。
退任理事が5名あり、新たに理事として4名が可決された。 なお、近畿地区協議会からは補選はないとの事だった。
【主な質疑応答の要約】
・大阪府の代議員
Q.一般保証制度の平成25年からの推移と平成27年度末の残高を教えてほしい。A.平成25年が11億5千万、平成26年が11億6千万、平成27年度末が約11億7千万となっており、毎年約1千万ずつ増加している。
【公益社団法人全日本不動産協会 第65回定時総会】
【目的事項】
〇報告事項
(1)平成27年度事業報告に関する件
①会員数期末28,393社。775社の増加。
(2)平成27年度決算報告に関する件
(3)平成27年度監査報告に関する件
(4)平成28年度事業計画に関する件
(5)平成28年度収支予算に関する件
【主な質疑応答の要約】
・宮城県の代議員
Q.地方本部の監査において、総本部の監事が代行する基準はあるのか。
A.監事の定数2名が欠けた場合、総本部の監事が代行をする。ただし、絶対ではなく必要があると考えられる場合とする。
・宮城県の代議員
Q.会員にカレンダーを送付しているが、それをのぼりとの選択制にはできないか。
A.コストが掛かる為、見送る。
Q.賃貸や重説の外国語版を作成してもらえないか。
A.サポートが難しい為、見送る。国交省の方に見本がある為、そちらを参考にしてほしい。
・宮城県の代議員
Q.会員支援業務として、インスペクション以外で何かあるか。
A.今のところ、具体的な計画はない。
・千葉県の代議員
Q.契約書書式集の充実として、他団体も含めた業界での書式統一の進捗状況は。
A.東日本流通機構にて、売買契約書式のみできている。賃貸等はまだである。
・千葉県の代議員
Q.国際交流の人選、人数の決め方はどのようになっているのか。
A.理事会を通して案内を出し、地方本部を経て決めていく。人数の申し込みは、それほど多くないと思われる。
・千葉県の代議員
Q.平成26年度地方本部別新規免許交付件数に対する入会比率と平成27年度会員入退
会状況一覧表とで、岩手県の入会者数が異なっているのはなぜか。
A.年度が違うからである。
Q.地方本部の入会について、総本部での応援は何があるのか教えてほしい。
A.会員数200社以下の県本部には、組織委員会として会議をしている。
・埼玉県の代議員
Q.支部より選出された理事6名に対して職務停止という処分を下して、開催通知を出さずに理事会を開催する事は問題ないのか。
A.理事に対する職務権限停止の規定はない。今後、状況を見ながら適切に指導していく。
【全日本不動産政治連盟 第39回年次大会】
〇報告事項
(1)平成27年度活動報告に関する件
(2)平成27年度収支決算報告に関する件
(3)平成27年度監査報告に関する件
(4)平成28年度活動計画に関する件
(5)平成28年度収支予算に関する件
〇決議事項 【原案通り承認可決】
第1号議案 幹事退任に伴う幹事選任に関する件
退任幹事が5名あり、新たに幹事として4名が可決された。
【主な質疑応答の要約】
2016年6月24日金曜日
公益社団法人中部圏不動産流通機構 平成28年度定時社員総会
平成28年6月21日(火)キャッスルプラザにて開催された、公益社団法人中部圏不動産流通機構
平成28年度 定時社員総会に出席してきました。
総務・財政副委員長であります山本武久氏の司会で、加藤信一副会長の開会の言葉、
木全会長の挨拶で始まりました。
内容は以下の通りです。
8.閉会の言葉(副会長 山口敬一)
平成28年度 定時社員総会に出席してきました。
総務・財政副委員長であります山本武久氏の司会で、加藤信一副会長の開会の言葉、
木全会長の挨拶で始まりました。
内容は以下の通りです。
1.開会の言葉(副会長 加藤信一)
2.会長挨拶(会 長 木全紘一)
3.議長選出(副会長 初澤宣廣)
諸役指名 資格審査委員:吉本重昭(石川宅建)、山路 忠(三重宅建)
議事録署名人:追分直樹(富山宅建)、箕浦茂幸(岐阜宅建)
議事録作成者:事務局
会議の成立 総会構成員数 9名
出 席 者 8名
委任状による出席者 1名
合計出席者 9名
4.議 事 【全議案 原案通り承認】
【報告事項】
報告 1 平成27年度事業報告書の報告
同 事業監査報告
報告 2 平成28年度事業計画の報告
報告 3 平成28年度収支予算の報告
【決議事項】
第1号議案 平成27年度財務諸表及び収支計算書承認に関する件
同 会計監査報告
第2号議案 定款の一部改正に関する件
第3号議案 役員選出に関する件
全日系
理事 山口敬一(愛知県)、前田忠浩(静岡県)、東辻広行(三重県)、
小竹茂樹(富山県)、田井 仁(石川県)、吉田啓司(福井県)、
浅野勝史(岐阜県)
監事 水谷 博(三重県)
中断(第2回理事会開催)
専門委員会人事 全日系 法務・指導委員長 小竹 茂樹(富山県)
総務・財政委員 高倉亜洲夫(富山県)
企画・事業委員 疋田 貞明(静岡県)
5.会長・副会長選出報告(理事 初澤宣廣)
会 長 岡本大忍 愛知宅建会長
第1副会長 山口敬一 全日愛知本部長
第2副会長 箕浦茂幸 岐阜宅建会長
第3副会長 追分直樹 富山宅建会長
6.新役員代表挨拶
7.退任役員等への表彰・感謝状授与(全日系 該当者なし)
2016年6月20日月曜日
東海不動産公正取引協議会 第50回定期総会・創立50周年記念式典
平成28年6月17日(金)、キャッスルプラザにて開催されました、
東海不動産公正取引協議会 第50回定期総会・創立50周年記念式典に出席してきました。
内容は以下の通りです。
2.会長挨拶(会 長 木全紘一)
7.閉会の言葉(副会長 箕浦茂幸)
東海不動産公正取引協議会 第50回定期総会・創立50周年記念式典に出席してきました。
内容は以下の通りです。
1.開会の言葉(副会長 東辻広行)
3.来賓祝辞(公正取引委員会中部事務所長、中部地方整備局建設産業調整官、
愛知県不動産業課長、愛知県県民生活課、住宅新報社)
4.議長選出(副会長 山路忠)
諸役指名 資格審査委員:奥井俊一(愛知宅建)、生駒浩一(ナゴヤハウジングセンター)
議事録署名人:米山晴敏(静岡都市協)、尾河満(東住協)
議事録作成者:事務局
会議の成立 代議員総数 30名
出 席 者 24名
委任状による出席者 5名
合計出席者 29名
5.議 事 【全議案 原案通り承認】
第1号議案 平成27年度事業報告承認に関する件
第2号議案 平成27年度収支決算報告に関する件
平成27年度事業並びに会計監査報告
第3号議案 平成28年度事業計画(案)承認に関する件
第4号議案 平成28年度収支予算(案)承認に関する件
第5号議案 役員改選に関する件
全日系理事 山口敬一、浅野勝史、疋田貞明、東辻広行
(総会中断し理事会開催)
調査指導副委員長 山口敬一
総務委員 浅野勝史
広報委員長 疋田貞明
副会長 東辻広行
6.退任役員感謝状贈呈(会長 木全紘一)
全日関係 該当なし
登録:
コメント (Atom)