2019年10月15日火曜日
宅地建物取引士 法定講習会を開催しました
令和元年10月10日(木)、ウインクあいちにて宅地建物取引士 法定講習会を開催しました。
今回は、定員の100名を超える申し込みがあり、締め切り前に定員に達したため申し込みをお断りする状況でありました。
法定講習は、宅地建物取引士証の5年に一度の更新の方や、宅地建物取引士証の新規交付の方が対象で、朝から夕方まで丸1日かけての講義ですが、受講された皆さまはメモを取ったり、大事な内容にアンダーラインを引くなど、真剣に講師の話を聞いている姿が印象的でした。
近藤教育研修委員が午前の司会や注意事項などの説明を行いました。
改正法令の主要な改正点と実務上の留意事項について、
一級建築士・土地家屋調査士・行政書士・測量士 株式会社愛太事務所 代表取締役 梶田光太郎氏にご講義をしていただきました。
2限目(11:10~12:20)
改正税制の主要な改正点と紛争事例および実務上の留意事項について、
税理士 イナガキ総合事務所 代表 稲垣友一氏にご講義をしていただきました。
お昼休憩(12:20~13:20)をはさみまして、午後の授業開始です。
3限目(13:20~15:20)
紛争事例と関係法令および実務上の留意事項について、
旭合同法律事務所 名古屋事務所 弁護士 荒木清寛氏にご講義をしていただきました。
4限目(15:30~16:30)
宅地建物取引士の使命と役割について、
一般財団法人不動産適正取引推進機構 調査研究部 次長 金子寛司氏にご講義をしていただきました。
授業の最後10分は確認テストを行い、皆さん真剣に問題を解いていました。
林教育研修委員長が、最後のあいさつをされました。
1日かけての講習会が終わり、新しい取引士証が交付されました。
☆次回の法定講習会の開催は、令和2年2月12日(水)です。
令和2年1月10日(金)申込〆切となります。
新規交付申請者、宅地建物取引士証の期間満了が、
新規交付申請者、宅地建物取引士証の期間満了が、
令和2年2月13日~令和2年8月12日の方が対象です。
☆対象の方は、先着100名となっておりますので、お早めに申し込
みをしていただきますよう、よろしくお願い致します。
☆対象の方は、先着100名となっておりますので、お早めに申し込
みをしていただきますよう、よろしくお願い致します。
2019年10月7日月曜日
第55回全国不動産会議高知県大会
令和元年10月3日(木)13時30分から、第55回全国不動産会議高知県大会が開催されました。
大会前日の夜から高知市では雨が降り出し、大会当日の朝は、避難勧告の警戒レベル4。
けたたましく携帯のアラームは複数回鳴り、テレビは高知市内の雨、河川の状況が映し出され災害情報のテロップが流れていました。
高速で通行止めが発生し高知駅への鉄道も一部区間で不通に。
当日、高知県へ移動するため名古屋空港を利用される会員から飛行機が飛ばないとの連絡があり、大会の開催も心配されました。
主催者発表は1,300名。
開会式は理事長挨拶、安倍内閣総理大臣のメッセージ、赤羽国土交通大臣は高知空港上空で待機、その後東京へ、高知県知事、高知市長は災害対策のため止む無く欠席でした。
大会旗は高知県本部長から理事長、理事長から次回開催県の栃木県本部長へと引き継がれました。
記念講演は、京都国立博物館上席研究員の宮川禎一氏による「坂本龍馬と大政奉還」。
龍馬の直筆の手紙を映像に用いて彼の人となりを講演して頂きました。龍馬が最後に使っていた刀は5日から高知市内で展示されるそうです。
調査研究発表は、「生涯活躍のまち」構想の現状と課題~行政と不動産業による市街地活性化の取り組み~を発表されました。
パネリストは、国士舘大学理工学部教授・一級建築士の南泰裕氏、東北大学大学院工学研究科都市建築学専攻准教授 姥浦道生氏、㈱ブルースタジオ専務取締役 大島芳彦氏、高知大学理事副学長 受田浩之氏、高知県土木部住宅課長補佐 大原勝一氏、高知市総務部市長公室政策企画課移住定住促進室長 森田加奈子氏。高知の市街地活性化の取り組み事例を現地写真を使いながら発表していただきました。
その後、場所を移動して交流会が開催されました。
翌日には青空が広がり、清々しい秋晴れでした。
高知駅前広場に大きくて立派な、土佐勤王党3志士像がありました。
大会前日の夜から高知市では雨が降り出し、大会当日の朝は、避難勧告の警戒レベル4。
けたたましく携帯のアラームは複数回鳴り、テレビは高知市内の雨、河川の状況が映し出され災害情報のテロップが流れていました。
高速で通行止めが発生し高知駅への鉄道も一部区間で不通に。
当日、高知県へ移動するため名古屋空港を利用される会員から飛行機が飛ばないとの連絡があり、大会の開催も心配されました。
午後には、午前中の大雨も上がりましたが、高温多湿状態でした。
大会会場の“かるぽーと”では大会開催に向け準備がちゃくちゃくと進行し、予定時間どおりに高知県大会が開催されました。
主催者発表は1,300名。
開会式は理事長挨拶、安倍内閣総理大臣のメッセージ、赤羽国土交通大臣は高知空港上空で待機、その後東京へ、高知県知事、高知市長は災害対策のため止む無く欠席でした。
大会旗は高知県本部長から理事長、理事長から次回開催県の栃木県本部長へと引き継がれました。
記念講演は、京都国立博物館上席研究員の宮川禎一氏による「坂本龍馬と大政奉還」。
龍馬の直筆の手紙を映像に用いて彼の人となりを講演して頂きました。龍馬が最後に使っていた刀は5日から高知市内で展示されるそうです。
調査研究発表は、「生涯活躍のまち」構想の現状と課題~行政と不動産業による市街地活性化の取り組み~を発表されました。
パネリストは、国士舘大学理工学部教授・一級建築士の南泰裕氏、東北大学大学院工学研究科都市建築学専攻准教授 姥浦道生氏、㈱ブルースタジオ専務取締役 大島芳彦氏、高知大学理事副学長 受田浩之氏、高知県土木部住宅課長補佐 大原勝一氏、高知市総務部市長公室政策企画課移住定住促進室長 森田加奈子氏。高知の市街地活性化の取り組み事例を現地写真を使いながら発表していただきました。
その後、場所を移動して交流会が開催されました。
翌日には青空が広がり、清々しい秋晴れでした。
高知駅前広場に大きくて立派な、土佐勤王党3志士像がありました。
2019年10月3日木曜日
全国一斉不動産無料相談会を開催しました
令和元年10月1日(火)10時から16時まで、JRゲートタワーイベントスペースにて、全国一斉不動産無料相談会を開催しました。
全国一斉不動産無料相談会は、10月1日の全日設立日に合わせて、全国47都道府県一斉に開催されたイベントで、今回は、昨年度に続き2回目の開催となりました。
不動産に関する法律・税金・建築・空き家等のお悩みに、弁護士、税理士、建築士、取引士の相談員の方々が午前・午後に分かれて対応させて頂きました。
当日は、10月というのに朝から大変蒸し暑い日となりましたが、相談員の方々は相談者のお悩みに親身になって対応いたしました。
ラビーちゃん登場後まもなく、偶然にも久納青年部長とお会いしましたので、ラビーちゃんと記念にぱしゃり♪♪
ラビーちゃんが登場すると、小さなお子さまからご年配の方まで多くの方が笑顔で手を振ってくださったり、かわいい~☺☺☺と言ってくださいました。
一緒に写真を撮っていかれる方も大変多くいらっしゃいました。
全国一斉不動産無料相談会は、10月1日の全日設立日に合わせて、全国47都道府県一斉に開催されたイベントで、今回は、昨年度に続き2回目の開催となりました。
不動産に関する法律・税金・建築・空き家等のお悩みに、弁護士、税理士、建築士、取引士の相談員の方々が午前・午後に分かれて対応させて頂きました。
当日は、10月というのに朝から大変蒸し暑い日となりましたが、相談員の方々は相談者のお悩みに親身になって対応いたしました。
今回は、全日本不動産協会のマスコットキャラクターであるラビーちゃんが初めて登場!!
チャームポイントはハート型の耳!この長い耳でどんな遠くの物件情報もキャッチし、お客様の物件探しに奮闘しています。
皆さん見かけましたらぜひ声をかけてくださいね!
ラビーちゃん登場後まもなく、偶然にも久納青年部長とお会いしましたので、ラビーちゃんと記念にぱしゃり♪♪
ラビーちゃんが登場すると、小さなお子さまからご年配の方まで多くの方が笑顔で手を振ってくださったり、かわいい~☺☺☺と言ってくださいました。
一緒に写真を撮っていかれる方も大変多くいらっしゃいました。
相談会開始前からお待ちいただく方がみえるなど、大変多くの方が私たちの呼びかけに足をとめてくださり、またイベント会場にお立ち寄りいただきました。
誠にありがとうございました。
相談者の中には切実な相談内容のものもあり、真剣に相談員の話を聞かれている方もみえ、少しでもお役に立てていただけたら幸いです。
この日1日で25人(31件)の方々から相談を受け付けました。
役員、委員、事務局職員みんなで用意していた全国一斉不動産無料相談会用のグッズや愛知県本部オリジナルグッズなどを通行人の方たちに無料配布し、全日本不動産協会の周知と愛知県本部のPRに努めました。
皆さん喜んで受け取ってくださいました。
多くの皆様にご協力いただきまして、誠にありがとうございました。
愛知県宅地建物取引業暴力追放協議会 令和元年度通常総会に出席しました
令和元年9月20日(金)14時からKKRホテル名古屋3階「芙蓉の間」にて、愛知県宅地建物取引業暴力追放協議会 令和元年度通常総会が開催されました。
『第1部』
1.開会の言葉神田幹事
2.会長挨拶岡本会長
3.来賓紹介
4.来賓祝辞
愛知県警察本部刑事部組織犯罪対策局組織犯罪対策課 宇野課長
愛知県建設部建設業不動産業課 竹内課長
公益財団法人暴力追放愛知県民会議 梶浦専務理事
5.議長選出 伊藤副会長
議事録署名者指名漆谷泰造、尾頭一喜
議事録作成者指名事務局
6.議 事 【原案通り承認】
第1号議案 平成30年度事業報告承認の件
同 事業監査報告
第2号議案 平成30年度収支決算報告承認の件
同 会計監査報告
第3号議案 令和元年度事業計画(案)承認の件
第4号議案 令和元年度分担金の額・納入時期(案)・収支予算(案)承認の件
第5号議案 幹事団体の選任及び役員の承認に関する件
第6号議案 決議文採択に関する件
7.閉会の言葉
『第2部』
Ⅰ.講演 「 最近の暴力団情勢と対策 」
愛知県警察本部
刑事部 組織犯罪対策局
組織犯罪対策課暴力団対策室 担当官
Ⅱ.ビデオ上映
登録:
コメント (Atom)